18年ぶりの復活を遂げたワークスGT-R。詰めかけたファンの期待に応える走り|国内モータースポーツの隆盛 特別編【2】

GT-Rの登場以降、JTCの観客動員数は確実に増えた。とくに関東圏からのアクセスが良く、 収容力のある富士スピードウェイは超満員の観客であふれ返った。

80年代、自他共に認める「レースの日産」は、グループA/Cとメーカーの真価が問われるレースで苦境に立たされていた。とくにメーカーの看板を背負う量産車ベースのグループAは、R30・RSターボ、R31・GTS-Rが大苦戦。だからこそ満を持して登場したGT-Rが送り出された。しかし、その活躍は予想以上。GT-Rは帝王だった。

【国内モータースポーツの隆盛 特別編 vol.2】すべての画像を見る

GT-Rは、発売からほどなくしたタイミングでグループAホモロゲーションモデルの「GT-Rニスモ」を500台限定で発売した。GT-Rの標準ボディ、メカニズムでレースに不向きな部分を対策したモデルだ。

こうした経緯を見るまでもなく、90年3月、90年JTC開幕戦の西日本に登場したGT-Rは、準備万端整えた状態でのデビューだった。

参戦車両は2台。カルソニックカラーの星野一義/鈴木利男車とリーボックカラーの長谷見昌弘/A・オロフソン車だった。それほど広くはない西日本サーキット(後にMINEサーキット、現マツダ美祢自動車試験場)にGT-R見たさで集まった観客は4万1000人。18年ぶりに復活したワークスGT-Rの存在感は大きかった。

 そして、2台のGT-Rは、詰めかけたファンの期待にみごと応えてみせた。星野、長谷見で予選1,2番手を占めると、そのまま300kmレースを逃げ切った。3位に食い込んだダンロップ・シミズ・シエラに2周の大差をつける圧勝だった。

【画像5枚】カルソニックカラーとリーボックカラーの2台のGT-R。3位に2周の大差をつけて1,2フィニッシュ。

>>カルソニック、リーボックに次ぐ第3のGT-Rとして登場したのはシエラから変更のトランピオ(アクシア)だった(写真は91年仕様車)。


【3】へ続く


初出:ハチマルヒーロー2017年1月号 vol.39
(記事中の内容は掲載当時のものを主とし、一部加筆したものです)

国内モータースポーツの隆盛 特別編(全6記事)

関連記事:R32スカイラインという存在
関連記事:日産

TEXT&photo : AKIHIKO OUCHI/大内明彦

RECOMMENDED

RELATED

RANKING