「RSターボは良く壊れた」改造が禁止されたグループAの規定では、DR30スカイラインは不利だった|スペシャルインタビュー 長谷見 昌弘【1】

3世代のスカイラインで戦った長谷見昌弘

       
【スペシャルインタビュー 長谷見 昌弘 vol.1】

JTC(全日本ツーリングカー選手権)には、創設初年の1985年から最終年の93年まで、9シーズン全58戦中の54戦に参加。「天才・長谷見」の名にふさわしく、通算10勝、シリーズタイトル3回(89/91/92年)の戦績を残した長谷見昌弘。この間の車両は、スカイラインRSターボ(DR30、85〜87年、0勝)、スカイラインGTS-R(HR31、88〜89年、3勝)、スカイラインGT-R(BNR32、90〜93年、7勝)。3世代のスカイラインで戦ったのだった。

「RSターボはよく壊れた。それに車体剛性もまったく足らなかった。生産車の段階でグループA対策が施されていない車種でしたから無理もないですが、フォード・シエラと戦うどころではなかったですね。GTS-Rも基本的にはRSターボと同じで、やはり設計段階でグループA対策はとられませんでしたから、車体関係はダメでした。

ただ、大型タービンや大容量インタークーラーを備えたことでパワーは向上。その分、シエラとの差は詰まりましたが、逆に中速以下のトルクがなくなり、ピーキーな特性となりました」

市販車としては高度なメカニズムを持つRSターボだったが、基本設計でレーシングユースは考慮されていなかった。これは改造を禁じ、生産車のメカニズム、構造で戦うことを基本としたグループA規定では不利なことだった。この点は次期モデルのR31も同じで、GTS-Rは対策可能な部分にだけ手を加えたモデルだった。

【画像6枚】市販車としては高度なメカニズムをもつRS。レーシングユースには向かなかった。



【2】へ続く


初出:ハチマルヒーロー2017年1月号 vol.39
(記事中の内容は掲載当時のものを主とし、一部加筆したものです)

スペシャルインタビュー 長谷見 昌弘(全3記事)

関連記事:R32スカイラインという存在
関連記事:日産

TEXT : AKIHIKO OUCHI/大内明彦 PHOTO : RYOTA SATO/佐藤亮太

RECOMMENDED

RELATED

RANKING