超高回転設計に対応する補機類たち。いよいよ現代版TC24-B1Zが完成!!|OS技研 TC24-B1Z 誕生から完成までを追う 最終回【3】

現代によみがえったTC24-B1Z、まだまだ進化はつづく!

       
【2】から続く

6回にわたってTC24-B1Zの製造工程を紹介してきたが、今回が最終回。
ヘッドまわりのカム&バルブタイミングの調整、カムギアトレイン、補機類を装着していくが、緊張感をもってパーツを組み込む姿は、まさに真剣勝負。
その結晶となる9000rpmを許容するモンスターエンジンが誕生する。

【OS技研 TC24-B1Z 誕生から完成までを追う 最終回 Vol.3】

 TC24に組み込まれる、もしくはオプションとなる補機パーツは、ほとんどがこの超高回転設計のTC24-B1Zに対応すべく開発されている。L型の場合、外付けとなるオイルポンプも、このTC24-B1Z専用のオイルポンプに変更することで、高回転時のキャビテーションによる油膜切れを抑えることができる。

 オプションとなるデストリビューターも、TC24-B1Zの性能に追従すべく開発されている。デスビのスピンドルシャフトの上下にボールベアリングを装着することで、高回転での追従性と耐久性を高めているところが一番の特徴。OSオリジナルのプーリーのポイントは、軽さよりも径。超高回転下で発生する諸問題を抑えるための、専用設計が施されているのだ。

 基本的な補機類を取り付けた後、撮影用としてスロットルバルブ(別売り)、エキマニを装着。ヘッドの鋳造から始まり、マシニングによる加工、匠による組み立てを経て、ついに魂がこもったTC24-B1Zが完成した!

>> 【画像32枚】TC24-B1Zの組み立て作業。その最終工程はカム&バルブタイミングの調整、カムギアトレイン、補機類の装着と進む



【インマニを装着 - 1 】
インマニのポートは、手作業にて加工される。吸入側はφ50mmの真円。ヘッド側はヘッドのポートにキッチリ段差なく合うように加工される。入口と出口で径も形も変わる難易度の高い作業だ。






【インマニを装着 - 2 】
インマニの原型は、ヘッドと同じ鋳造工場で製造された後、OS技研のファクトリーで最終加工が施される。






【インマニを装着 - 3 】
インマニを止めるスタッドボルトは、転造製造となる特注の専用品だ。フランジ付きのナットも、焼き入れされた高強度なものが使われる。





【ヘッドカバーを被せる】
ヘッドカバーも、もちろんTC24-B1Z専用。フロント部に刻まれた6桁の数字は、各気筒の点火の順番を示す。オイルフィラーキャップは高級感あふれるアルミ削り出し製。





【高性能デスビ - 1 】
超高回転域でも、スムーズな動きと確実な点火を約束するOS技研の高性能デストリビューター。当初はオカザキレーシングのTC24 Z向けに開発されたレース用だったが、市場のリクエストにこたえ一般ユーザーにも供給されことになった。






【高性能デスビ - 3 】
セットアップにわずらわしい作業は不要。ただし、純正のガスケットの装着は必須だ。



OS技研 技術開発部 チーフエンジニア富松拓也さん

かつてない高性能パーツを次々と開発するOS技研の富松拓也チーフエンジニア。思いついたらカタチにしないと気が済まない性格は、先代の岡崎正治社長ゆずり。高性能デスビも富松さんが開発し、性能に絶対の自信を持つ。


【4】に続く


初出:ノスタルジックスピード vol.022 2019年11月号
(記事中の内容は掲載当時のものを主とし、一部加筆したものです)



OS技研 TC24-B1Z 誕生から完成までを追う 最終回(全4記事)

関連記事:OS技研 TC24-B1Z 誕生から完成までを追う

関連記事:TC24

関連記事:OS技研

関連記事:L型エンジン



【1】【2】から続く

text : ISAO KATSUMORI(ZOO)/勝森勇夫(ズー) photo : RYOTA-RAW SHIMIZU(FOXX BOOKS)/清水良太郎(フォックス ブックス)

RECOMMENDED

RELATED

RANKING