2021.04.10
貴重なDR30の50周年限定車をあえて、邪道といわれかねないエアサスでカスタム|1983年式 スカイ ...
【1983年式 スカイライン HT 2000 ターボRS-X 日産50周年特別記念車 Vol.3】Vol.2より続く ボディの修復と塗装は問題なく仕上がり、残すは足回り関係。クルーズカスタムズでは、当 ...
2021.04.09
塗装をはがしたら下から当時のガンメタ/ワインメタの純正色が!|1983年式 スカイライン HT 20 ...
【1983年式 スカイライン HT 2000 ターボRS-X 日産50周年特別記念車 Vol.2】 全国400台限定だったこのDR30アニバーサリーを手に入れたのは、福岡県太宰府市にある「クルーズカス ...
2021.04.08
日産自動車創立50周年にあたる1983年に、限定販売されたアニバーサリーモデル|1983年式 スカイ ...
【1983年式 スカイライン HT 2000 ターボRS-X 日産50周年特別記念車 Vol.1】 1983年に、日産自動車は創立50周年を迎えた。これを記念して限定販売されたのが、「50周年特別記念 ...
2020.12.29
「4VALVE DOHC」スポーツユニット復活|Nissan FJ20型|ツインカムから可変バルタイ ...
【ツインカムから可変バルタイへ スポーツユニットが続々登場 Vol.1】 80年代から90年代、一気に加速したツインカムユニット。4バルブ化や5バルブ化、過給器との組み合わせ、そして可変バルブタイミン ...
2020.12.13
JSS車両のルーツはグループA車両なのか!?|日産 スカイライン JSS スペック DR30 Vol ...
【日産 スカイライン JSS スペック DR30 Vol.4】1980年代後半のJSSは、その参戦車両の多くがFC3S RX‐7で、低コストで高出力が得やすいロータリーエンジンの特徴が生かされていた。 ...
2020.12.12
1988年は5戦4勝、89年は5戦5勝! JSSの主役を務めたスカイライン!|日産 スカイライン J ...
【日産 スカイライン JSS スペック DR30 Vol.3】チューナー単位での参戦が見込めたJSSレースは、エントラントの数を増やせる点でも魅力があった。それこそエアロパーツのメーカーとチューナー、 ...
2020.12.11
ターボパワーとエアロボディで戦ったスカイライン・ターボ|日産 スカイライン JSS スペック DR3 ...
【日産 スカイライン JSS スペック DR30 Vol.2】1980年あたりまではF2と富士GCシリーズが引っ張ってきたトップカテゴリーのレースは、1979年に始まった「スーパーシルエット」(シルエ ...
2020.12.10
シルエットフォーミュラのDNAを持つJSSのスーパーヒーロー、スカイライン|日産 スカイライン JS ...
【日産 スカイライン JSS スペック DR30 Vol.1】1980年代は日本のモータースポーツが一気に息を吹き返した時代で、いろいろなカテゴリーのレースが新たに考え出されていた。いまでは常識のワン ...
2020.12.09
サーキット走行からファミリーユースまで! あこがれの鉄仮面、ボロボロの不動状態から復活|1984年式 ...
【1984年式 日産 スカイライン ハードトップ 2000 ターボ インタークーラー RS-X Vol.3】1983年8月のマイナーチェンジによりグリルレスの「鉄仮面」が登場DR30スカイライン。翌8 ...
2020.12.08
「ターボC」って通称だったの!? その由来とは・・・|1984年式 日産 スカイライン ハードトップ ...
【1984年式 日産 スカイライン ハードトップ 2000 ターボ インタークーラー RS-X Vol.2】1982年5月に筑波サーキットで開催されたシルエットフォーミュラに、シルビア、ブルーバードと ...
2020.12.07
修理屋さんで雨ざらしになってさみしそうに放置されていた「ターボC」|1984年式 日産 スカイライン ...
【1984年式 日産 スカイライン ハードトップ 2000 ターボ インタークーラー RS-X Vol.1】サーキットからスカイラインが姿を消し、10年の月日が過ぎようとしていた頃、栄光のGT‐Rの復 ...
2020.08.23
あえてキャブ化。プロフェッショナルの誇りで生まれ変わる4発|FJ型エンジンと81年式 スカイライン ...
S20&L20型という、直6を中心としたスカイラインのエンジン系譜を激変させたのが、FJ型エンジンだった。直4でさえ、力強いパワーを発揮することを教えてくれたFJ型エンジン。それをスカイラインDR30 ...
2020.08.22
真っ赤な結晶塗装のカバー。軽量の2Lエンジンをキャブ化|FJ型エンジンと81年式 スカイライン 20 ...
DR30スカイライン2000RSのエンジンルームでまず最初に目に飛び込んでくるのは、真っ赤な結晶塗装を施したヘッドカバー。その印象的なエンジンFJ20型が誕生したのは1981年のこと。同年8月に6代目 ...
2020.07.16
23年所有してる今もDR30は最高! 2.3L! 掟破りのフルメカチューン|84年式 日産スカイライ ...
狙いはターボより速いNAエンジンのDR30で、エンジンは2.3Lに排気量アップし、ヘッドからクランクまでフルチューン。吸気系はTWMのスロットルを取り寄せ、手曲げ等長ステンタコ足を製作するなどして、究 ...
2020.07.15
ターボキット、キャブターボ、ツインターボを経た鉄仮面のファイナルアンサーは?|84年式 日産スカイラ ...
憧れのFJ20型が載ったDR30を手に入れてからは、当然のようにコツコツとチューンナップを始めることになる。当時はターボチューンの全盛で、HKSのT04キットに始まり、TD07シングル、TD08キャブ ...
2020.07.14
最強ターボC発売直前のモデル、RS-Xが歩んだチューニングの歴史|84年式 日産スカイライン2000 ...
1981年8月に登場したR30は、当初から6気筒と4気筒のエンジンをラインナップ。10月には、4気筒DOHC4バルブのFJ20E型エンジンを搭載した2000RS(DR30)がデビュー。そして83年には ...
2020.07.07
直線で発揮されるターボの大トルクは強烈な加速ショーを演出!|NISSAN the Race|日産 シ ...
排ガス対策という大きな責務から解かれた日産にとって、レースへの復帰を計画するにあたり、このスーパーシルエットレースは格好の目標となっていた。市販車で口火を切ったばかりのターボシステムは、まだ改善の余地 ...
2020.07.06
壮絶! 火炎を吐く量産車! 600psに迫るターボパワー|NISSAN the Race|日産 シル ...
1970年代のほぼ全般にわたり、自動車メーカーに課せられた「自動車排出ガス対策」の足かせは、モータースポーツ活動を封じる大きな重石となっていた。ともすると、騒音と排気ガスを撒き散らし、エネルギーの無駄 ...
2020.05.24
「出合いは偶然だった」本命ジャパンから4枚RSに心変わり|日産 スカイライン 2000 ターボ RS ...
「今までたくさんのクルマに乗ってきましたが、パーツを付けてしまえばなんとなく終わってしまった気分でした。でもこのクルマは違います。いろいろと手を加えましたが、その後、磨いているだけでも、私を満足させて ...
2020.05.23
インタークーラーを手したスカイライン|日産 スカイライン 2000 ターボ RS-X Vol.2
そして、同83年8月にはマイナーチェンジでフロントの意匠が大きく変更される。ヘッドランプは薄くなり、ボンネットがフロント側に回り込んで、グリル部を覆う。「鉄仮面」と呼ばれるフロントマスクの登場だった。 ...
2020.05.22
「鉄仮面」を得て完成の極みに達したR30|日産 スカイライン 2000 ターボ RS-X Vol.1
スカイライン・ジャパンの後継モデル、R30スカイラインは81年8月に登場したが、エンジンは先代のスカイライン・ジャパンと同型で、それほどメカニカルな目新しさはなかった。 しかし、R30スカイライン発売 ...
2020.04.02
西部警察 放送開始40周年記念モデルとして「マシンRS-1」を再モデル化
オートアートの118スケールモデルとして2014年に発売後即完売となった「RS軍団」最速の「マシンRS-1」が2019年11月、約5年ぶりに登場。再モデル化にあたり新品番とし、入念な資料検証を再度行い ...