ソアラ、誕生と足跡【1】始まりはモーターショーのコンセプトカーEX-8

高級車たちとソアラの座標、1980年代初期

       
【 ソアラ、誕生と足跡 Vol.1】

 1980年の大阪国際モーターショーでトヨタブースに1台のコンセプトカーが展示された。名前は「EX‐8」。ソアラの原型である。そこに掲げられた「トヨタの新しい技術シンボル」という言葉通り、ソアラのデビューは鮮烈なものだった。

 話は少しさかのぼって60年代。日本は高度経済成長の波に乗り、一気にモータリゼーションが発展。トヨタ20 00GTやハコスカこと日産スカイラインといった名車が次々に登場した。しかし、1970年代に入り、オイルショックやアメリカを発端とする排ガス規制、都市部の大気汚染といった影響を受け、各自動車メーカーは排ガス対策と省燃費に追われた。

 それらの問題がひと段落した1980年代は、日本の新たなモータリゼーション発展期。それまでのうっぷんを晴らすかのように、各分野の技術が飛躍的に進歩したのだ。それを牽引したのがソアラだったと言っても過言ではない。

 1981年にデビューした初代Z10は、端正なスタイルや豪華な内装、ハイスペックなエンジン、エレクトロニクスを駆使した最先端装備など話題が満載。新時代の幕開けを見た日本はソアラに熱狂した。国産最上級クラスのクラウンと肩を並べる価格にもかかわらず、一躍スペシャリティーカーの頂点に登りつめたことがそれを証明している。

>>【画像13枚】最終モデルでは3L DOHCエンジンやマルチビジョンが投入された初代、そして歴代のソアラなど




【1978年 430 CEDRIC】
国産車初のターボエンジンが搭載された430セドリック&グロリア。このクルマが1980年代のパワー競争と、各メーカーが進めるターボ化の火付け役となる。だが、Z10ソアラはターボ化には走らず、NAエンジンを選択。2LSOHCターボが投入されているが、メインは自然吸気のツインカムだった。日産はこのL型ターボエンジンを皮切りに、次々とターボ化を進めていくこととなる。





【1983年 Z31 FAIRLADY Z】
430セドリック&グロリアに搭載されたL型ターボでは、トヨタ5M-G型に後れをとった日産。だが、ここから攻勢が始まる。6気筒エンジンは新世代のVG型となり、ターボで強化。3LSOHCターボのVG30ET型は最高出力230ps(グロス)を発揮。Z10ソアラのはるか先を行く国内最強ユニットとなった。これに対してソアラは、後に3Lツインカムを投入するが、それは反撃の布石にすぎなかった。






【1981年 Z10 SOARER】
2800GTをトップグレードとして登場した初代。2.8L DOHCエンジンは、1973年に生産を終了した日産・スカイラインGT-R以来、約8年ぶりに国産車の最高出力を更新。最終モデルでは3L DOHCエンジンやマルチビジョンが投入された。


【2】に続く

初出:ハチマルヒーロー 2016年 3月号 vol.34
(記事中の内容は掲載当時のものを主とし、一部加筆したものです)

ソアラ、誕生と足跡(全3記事)

関連記事:ソアラ伝説

関連記事:ソアラ

RECOMMENDED

RELATED

RANKING