ハコスカとケンメリの偉業【前編】|今なお旧車の王様として君臨。スカイライン人気を決定づけたモデル「ハコスカ」こと3代目C10スカイライン

ニッサンR380のGR8型直列6気筒DOHC4バルブエンジンの流れをくむS20型を積み、サーキットでも大暴れしたPGC10ハコスカGT-R。

       
【ハコスカとケンメリ|ハコスカとケンメリの偉業 前編(ハコスカ)】

歴代スカイラインでも特に強烈な印象を残し、今も多くの熱狂的なファンを持つのが3代目のC10スカイラインだ。ファンから「ハコスカ」のニックネームで愛され、現役当時を知っている世代の人だけでなく、現代の若者層にも信奉者が多い。

C10を生み出したのは、ご存じのように旧プリンス自動車工業のエンジニアだ。C10は1968年夏に「ニッサン」ブランドを掲げて登場したが、設計&開発をしたのは東京・杉並区荻窪に本拠を構え、村山に工場を持つプリンス自動車工業の人たちだったのである。
発売の2年前、プリンス自動車工業は日産自動車に吸収される形で合併した。すでに開発は佳境にさしかかっていたが、上層部の判断次第では開発中止、車名断絶もあり得た。だが、紆余曲折はあったものの、細部を手直しし、日産車と部品を共用化して市販にこぎ着けたのである。

生前、スカイラインの育ての親である櫻井眞一郎さんは
「2代目のフィロソフィーを受け継ぎ、存在価値を積極的に出そうと、荻窪(プリンス自動車工業)出身のエンジニアは一丸となって頑張ったのです。出すからには最高のセダンに仕上げようと、シートの表皮にも気を配り匂いや音にもこだわりました。静かにするだけでなく、心地よいエンジン音にしているのです。計器で測れないものを体のセンサーを使い、感覚によって選んでいったんですよ。ドアの開閉音にまで気を配ったのが、3代目のC10でした」と述べている。

最初にG15型直列4気筒エンジンを積むスカイライン1500が発売され、2カ月後に長いノーズにL20型直列6気筒エンジンを収めた2000GTがベールを脱いだ。
4気筒モデルよりプロポーションバランスがよく、インテリアもスポーティーなデザインだったから、クルマ好きだけでなく新たなファン層も獲得できたのである。
【画像8枚】ファミリーからサーキットまで、多彩なラインアップを揃えたC10スカイライン


>>ワンピースグリルを採用した4気筒モデルは、1.5Lでスタートし、後に1.8Lエンジン搭載車が加わる。G18型エンジンは潜在性能も高かった。

4輪独立懸架のサスペンションも魅力的に映った。1970年代までのリアサスペンションの主流は、固定式のリジッドアクスルだ。
だが、2000GTは時代に先駆けてリアをセミトレーリングアームとし、卓越したコーナリング性能と気持ちいいハンドリング特性を実現している。
日本車離れしたダイナミックなデザインに加え、操る楽しさから走りのよさにこだわる人は飛びついた。

text : Hideaki Kataoka/片岡英明 photo :NISSAN MOTOR Co.,Ltd./日産自動車

RECOMMENDED

RELATED

RANKING