2021.04.14
「私はノーマルにこだわっています。そのままのほうが運転しやすいし、クルマの傷みも少なく、維持しやすい ...
【1972年式 日産 フェアレディ 240ZG Vol.3】 取材車両のオーナーである井ノ上高利さんは、購入から現在までの約20年間、ずっとオリジナルの姿で乗り続けている。「私はノーマルにこだわってい ...
2021.04.13
発売当時のスチールホイール+ホイールキャップ付きの姿は希少。Gノーズに前後オーバーフェンダーを装着し ...
【1972年式 日産 フェアレディ 240ZG Vol.2】 植村さんの本の中の話を引用すると、240ZG誕生の経緯として、車体の空力特性を改善するために、空力用のアタッチメントを付けることになった。 ...
2021.04.12
専用ノーズを持つ孤高の存在|1972年式 日産 フェアレディ 240ZG Vol.1|フェアレディZ ...
【1972年式 日産 フェアレディ 240ZG Vol.1】 フェアレディZに関する新たな書籍が2104年6月に上梓された。書名は「フェアレディZ開発の記録」(東京図書出版刊)で、著者は日産自動車、日 ...
2021.03.29
サーキットの申し子とも言えるZ432、純正部品にこだわったレストアはやっかいなパーツ探しでオーナーを ...
【1971年式 日産 フェアレディZ432 Vol.3】 2014 読者が選ぶ国産旧車人気ランキング 3位 日産 フェアレディZ 1971年3月、フェアレディZは商品性向上のためのマイナーチェンジを行 ...
2021.03.28
フラッグシップのZ432に積まれていたのはプリンス直系のS20型|読者が選ぶ国産旧車人気ランキング2 ...
【1971年式 日産 フェアレディZ432 Vol.2】 2014 読者が選ぶ国産旧車人気ランキング 3位 日産 フェアレディZ フラッグシップのZ432に積まれているのは、プリンス直系のS20型直列 ...
2021.03.27
日本でもっとも長い歴史を誇る、世界を飛び越えた伝説的スポーツカー|読者が選ぶ国産旧車人気ランキング2 ...
【1971年式 日産 フェアレディZ432 Vol.1】 2014 読者が選ぶ国産旧車人気ランキング 3位 日産 フェアレディZ フェアレディは、日本でもっとも長い歴史を誇り、エンスージァストも認める ...
2021.03.26
レオーネ。最初の乗用4駆モデルのマイナーチェンジ版! 10万〜20万円の激安時代のS30Z(とはいえ ...
【ノスヒロ制作スタッフが選ぶ、裏国産旧車:2014 Vol.3】ベストテン企画の裏ものとして定例化した本企画。今回は、スタッフが選ぶ国産旧車というテーマで構成した。「裏」というタイトルをプレッシャーを ...
2021.03.10
「ブームのスーパーカーより初期型Zのほうが好きでした」|1973年式 日産 フェアレディZ-L Vo ...
【1973年式 日産 フェアレディ Z-L Vol.3】「小さい頃にスーパーカーブームを経験したけど、ボクは初期型Zのほうが好きでした。それからはずっと頭のスミにいつもZがあって、後期に乗っている時も ...
2021.03.09
縦熱線ガラスのリアウインドウは何年まで?|1973年式 日産 フェアレディZ-L Vol.2
【1973年式 日産 フェアレディ Z-L Vol.2】 オーナーの前納 功さんは、このZ-Lを所有する以前に、マルーンの75年式S30Zに乗っていたが、レストアしなければ乗れない状態になってしまい、 ...
2021.03.08
縦デュアルがオプションで装備できたグレードとは?|1973年式 日産 フェアレディZ-L Vol.1
【1973年式 日産 フェアレディ Z-L Vol.1】 1969年11月の発売から78年8月にフルモデルチェンジされるまで、約9年間販売されていたS30フェアレディZ。ロングノーズ、ショートデッキの ...
2021.03.04
大甘だったグロス表示から辛めのネット表示に。しかし10年でパワーとトルクは2倍に|排ガス規制を経て加 ...
【排ガス規制を経て加速度的に飛躍、パワーウオーズの系譜 Vol.2】基準をクリアするのは不可能とまで言われたアメリカの排ガス規制マスキー法それが発端となり日本でも排ガス規制が強化され、高性能車は牙を抜 ...
2021.02.28
オリジナルクラスに多彩なモディファイクラス、3日目に開催されたカーコンテストのようすはこちら!|27 ...
【27th Annual Z Car Convention(2014) Vol.4】HOTTEST JDM CLASSICS in WESTCOAST27th Annual Z Car Convent ...
2021.02.27
アメリカ流のアイデアと技術によりカスタマイズされたZやダットサン|27th Zカーコンベンション 2 ...
【27th Annual Z Car Convention(2014) Vol.3】HOTTEST JDM CLASSICS in WESTCOAST27th Annual Z Car Convent ...
2021.02.26
コンクールコンディションのフルオリジナル車両から、最新エンジンへスワップを果たしたモディファイ車両ま ...
【27th Annual Z Car Convention(2014) Vol.2】HOTTEST JDM CLASSICS in WESTCOAST27th Annual Z Car Convent ...
2021.02.25
日本からエントリーも! 全米のZオーナーが集結する大規模ミーティング|27th Zカーコンベンション ...
【27th Annual Z Car Convention(2014) Vol.1】HOTTEST JDM CLASSICS in WESTCOAST27th Annual Z Car Convent ...
2021.02.24
ターボエンジンで先陣を切ったのは「技術の日産」|排ガス規制を経て加速度的に飛躍、パワーウオーズの系譜 ...
【排ガス規制を経て加速度的に飛躍、パワーウオーズの系譜 Vol.1】基準をクリアするのは不可能とまで言われたアメリカの排ガス規制マスキー法それが発端となり日本でも排ガス規制が強化され、高性能車は牙を抜 ...
2021.02.18
個性的なセミリトラクタブル=パラレルライジングヘッドランプ|1983年式 日産 フェアレディZ 30 ...
【1983年式 日産 フェアレディZ 300ZX Vol.3】 V型エンジンが搭載されたことがZ31最大のトピックだったわけだが、もちろんほかのパートでも話題となった個所がある。とくにエクステリアは、 ...
2021.02.17
欧州スポーツカーと肩を並べる動力性能。ボルグワーナー製ミッション採用の理由は?|1983年式 日産 ...
【1983年式 日産 フェアレディZ 300ZX Vol.2】 このVG30ET型は、バンク角60度のSOHCエンジンで、ギャレット製タービンを装着。また、V型エンジンは設計上ショートストロークになり ...
2021.02.16
国産車初の200psオーバーを実現! Z31、フェアレディZの歴史のなかでもっとも大きな転機|198 ...
【1983年式 日産 フェアレディZ 300ZX Vol.1】 世界中で長く愛されてきたフェアレディZ。その40年以上の歴史のなかでもっとも大きな転機を迎えたのが、1983年にデビューしたZ31だ。 ...
2021.02.09
自分で組んだエンジンで、最高出力377ps、最大トルク40.0kg‐mを達成|1975年式 日産 フ ...
【 1975年式 日産 フェアレディZ Vol.3】 さて、多くのハードルを越えて2001年に完成したインジェクション仕様のL28型改3.1Lエンジンだが、その後も進化を続ける。まず2004年に「スト ...
2021.02.08
「誰もやってないことを試したり、新しいことを考えるのが大好きなんですよね」|1975年式 日産 フェ ...
【 1975年式 日産 フェアレディZ Vol.2】「誰もやってないことを試したり、新しいことを考えるのが大好きなんですよね。当時は『邪道だ』なんていわれましたけど……」と ...
2021.02.07
プライベートで370ps超え! インジェクション化されたL28型改|1975年式 日産 フェアレディ ...
【 1975年式 日産 フェアレディZ Vol.1】S30Zを手にしてから約20年。まだ誰も手をつけていない領域に踏み込み、トライ&エラーを繰り返しながら、自らの手で作り上げたインジェクション ...
2021.01.30
10秒台も目前に迫ったS30Zに必要だったもの|1970年式 日産 フェアレディZ Vol.3|6気 ...
【 1970年式 日産フェアレディZ Vol.3】 L型メカチューンとしてトップクラスのパワーを発揮し、10秒台も目前に迫ったS30Zだが、ハイパワーなエンジンだけでは、これほどの好タイムをマークする ...
2021.01.29
満を持して仙台ハイランドに持ち込まれたS30Zはベストタイムを更新したのか?|1970年式 日産 フ ...
【 1970年式 日産 フェアレディZ Vol.2】 エンジン本体は、以前の3.1Lから3.2Lへとアップデート。腰下はN42ブロックをベースに、アメリカ・CP製のφ89.5mm鍛造ピストンや ...
2021.01.28
失われるコースに! 復活のS30Zは日本唯一の常設ドラッグコースへ|1970年式 日産 フェアレディ ...
【 1970年式 日産 フェアレディZ Vol.1】オーバーフェンダーもGノーズも付いていないシルバーのボディは、一見するとごく普通のS30Z。しかしタイヤに目をやると、タダ者ではないことは一目瞭然。 ...
2021.01.21
ハイスペックながら未完の1台。そのワケは?|1978年式 日産 フェアレディZ-L Vol.3
【1978年式 日産 フェアレディZ-L Vol.3】 ブラックメタリックのエンジンルームに収められたL28型改3.2L仕様エンジンは、チューニングスペックを聞いただけでもスゴさが伝わるほど。 しかも ...
2021.01.20
パールの輝きが醸し出す陰影の美しさとカーボンのコントラスト|1978年式 日産 フェアレディZ-L ...
【1978年式 日産 フェアレディZ-L Vol.2】 ノスタルジック2デイズでのお披露目を目標に、このプロジェクトがスタートしたのは2013年12月。かなり突貫で仕上げたわけだが、ボディに関してはベ ...
2021.01.19
1万回転を刻むタコメーターと時速240キロまで刻まれたスピードメーター|1978年式 日産 フェアレ ...
【1978年式 日産 フェアレディZ-L Vol.1】 最新ボディメイクとチューニングにより圧倒的な存在感を放つZが誕生! 美しい輝きを放つブルーパールのボディにはリアルカーボンがあしらわれ、エンジン ...
2021.01.11
Buonissimo! 全長ピッタリのガレージに240ZGを入れる方法|1973年式 日産 フェアレ ...
【1973年式 日産 フェアレディ 240ZG Vol.3】 レストランの改装とともに、厨房から見える位置に240ZGを置こうと考えたシェフの松永さん。設計上どう頑張ってもクルマ1台を横付けするだけの ...
2021.01.10
Ottimo!「壊れてしまったら取り返しがつかない希少な部品だから」と自らパーツを運ぶ専門ショップと ...
【1973年式 日産 フェアレディ 240ZG Vol.2】 オリジナルを重視し、モディファイよりも長く乗ることを主眼に置いて240ZGと付き合ってきた松永さん。 ある時、経年劣化で割れてしまっていた ...