エアロダイナ・ノーズ。ナベさんの240ZG【1】1971年10月に国内リリースされた3ナンバーグレード|1971年式 日産 フェアレディ 240ZG

ZGのみに装備されたエアロダイナ・ノーズ(通称Gノーズ)。全長は、ショートノーズに比べて190㎜長くなる。ヘッドランプカバーは、ZGとZ-Lに装備されていた。

       
【1971年式 日産 フェアレディ 240ZG Vol.1】

【画像15枚】エンジンルームの状態も抜群。キャブやエアクリーナーが純正だったことが、前オーナー購入のきっかけになったそうだ

日産のスポーツモデルのイメージリーダーに君臨するフェアレディZ。1960年にデビューしたフェアレデー(後にフェアレディに改名)をルーツとし、1969年10月のフルモデルチェンジを機にフェアレディZに名称を変更。それまでのオープンスタイルから一転、ロングノーズ&ショートデッキを採用したクローズドボディに生まれ変わった。

初代フェアレディZとなるS30は当初、L20型搭載のZおよびZ-L、S20型搭載のZ432という3グレード体制でスタート。4カ月後には北米でも発売され、国内外で大ヒットを記録することになる。そして1971年10月にリリースされたのが、240Zシリーズだ。



>>マフラーは縦型デュアルが特徴のZ432純正を装着している。


1971年式 日産 フェアレディ 240ZG(HS30)

全長×全幅×全高(mm) 4305×1690×1285
ホイールベース(mm)  2305
トレッド前/後(mm) 1355/1345
車両重量(kg)  1010
エンジン型式  L24型
エンジン種類 直列6気筒SOHC
総排気量(cc) 2393
ボア×ストローク(mm) 83.0×73.7
圧縮比 8.8:1
最高出力(ps/rpm) 150/5600
最大トルク(kg-m/rpm) 21.0/4800
変速比 1速2.906/2速1.902/3速1.308/
4速1.000/5速0.864/後退3.382
最終減速比 3.900
ステアリング ラック&ピニオン
サスペンション ストラット(前後とも)
ブレーキ前/後 ディスク/リーディングトレーリング
タイヤ 175HR14(前後とも)
発売当時価格 150.0万円

すべての画像を見る

【2】へ続く

初出:ハチマルヒーロー vol.044 2017年11月号
(記事中の内容は掲載当時のものを主とし、一部加筆したものです)

1971年式 日産 フェアレディ 240ZG(全5記事)

TEXT:HIDEO KOBAYASHI/小林秀雄 PHOTO:MOTOSUKE FUJII(SALUTE)/藤井元輔(サルーテ) COOPERATION : MIZUKAMI AUTO/水上自動車工業

RECOMMENDED

RELATED

RANKING