トヨタが本気で作った世界戦略車にほれ込んだオーナー|1993年式 トヨタ セルシオ C仕様 Fパッケージ Vol.3

国内仕様のテールランプはナンバー横まで繋がっているが、この個体はトランクパネルを交換してEUR仕様のセンターレンズとUS仕様のサイドレンズを組み合わせて装着。

       
【1993年式 トヨタ セルシオ C仕様 Fパッケージ Vol.3】

【2】から続く

 一方サスペンションは、4輪ダブルウイッシュボーンを採用。A仕様とB仕様はコンベンショナルなバネサスで、B仕様のみ前後ダンパーの減衰力をコンピューターで制御するピエゾTEMSを装備。C仕様には、電子制御式のエアサスペンションが組み合わされる。

 もちろん、走行性能だけではセルシオの魅力は語れない。室内は人間工学に基づいて使い勝手を追求した操作系と、高級車に相応しい上品さと質感を実現。随所に厳選されたウオールナットを用い、ドアトリムやシートには本革や高級ファブリックを取り入れ、最高級サルーンならではの空間を演出している。

 そんなトヨタが本気で作った世界戦略車にほれ込んだのがオーナー。もともとクルマには興味がなかったが、10後期セルシオの端正なデザインと作り込みに強烈なインパクトを覚え、一瞬でセルシオのとりこになった。そしてオーナーは、後期C仕様を中古で購入。ただ、本当は最上級のFパッケージが欲しかったこともあり、結局2年後に売却。代替えとして、念願のFパッケージを手に入れたという。その後は自分なりに輸出仕様のパーツを使ってドレスアップし、現在の仕様に仕上げたという。今では、この個体のほかに、30セルシオと2台の10後期セルシオを所有。同車に囲まれたカーライフは、まだまだ続きそうだ。


>>【画像19枚】一見するとノーマルに見えるが、ヨーロッパ仕様の4灯ヘッドライトやフォグ付きバンパーなどを装着。グリルもLS400純正となっているフロントマスクや、装着されているUSオプションの16インチクロームメッキタイプ・ホイールなど



クラウンに先行搭載されたものの、実際はセルシオ用として開発されたという1UZ-FE型。樹脂製のカバーは本来付かないが、取材車両は20セルシオ用を流用している。





トランクルーム内の仕上げも室内並みに上質。右に見えるのはCDチェンジャーのカバーだが、エレクトロマルチビジョン装着車はナビゲーションROMチェンジャーとCDチェンジャーの2段となり、カバーの形状がかなり違う。






車載工具はトランク左側にビルトイン。この工具も「LEXUS」のロゴが刻印されているレクサス仕様。


OWNER’S VOICE



「トヨタがこだわって作り上げた、最初で最後の量産車だと思っています。そんなクルマを所有できることに幸せを感じます」とオーナー。本文で触れた通り、オーナーは愛車を好みのスタイルにカスタムしているが、「自分なりにより良くするためなので、改造ではなく改良という位置づけで楽しんでいます」と、こだわりを見せる。ただ、こうした改良もひとりの力ではなし得なかったことで、「長らくお世話になっているカーサポート大森の大森克巳さん(写真右)の協力があってのこと。感謝の言葉しかないですね」と話す。
 なおオーナーは、自身のセルシオのについて細かく解説したホームページを公開中。気になる人はチェック!
http://ls400.web.fc2.com/


1993年式 セルシオ C仕様 Fパッケージ(UCF11)
SPECIFICATIONS 諸元
全長×全幅×全高(mm) 4995×1830×1410
ホイールベース(mm)  2815
トレッド(mm) 1565(前後とも)
車両重量(kg)  1830
エンジン型式  1UZ-FE型
エンジン種類 V型8気筒DOHC
総排気量(cc) 3968
ボア×ストローク(mm) 87.5×82.5
圧縮比 10.0:1
最高出力(ps / rpm) 260 / 5400
最大トルク(kg-m / rpm) 36.0 / 4600
変速比 1速 2.531 / 2速 1.531 / 3速 1.000 / 4速 0.705 / 後退 1.880
最終減速比 3.916
ステアリング ラック&ピニオン
サスペンション ダブルウイッシュボーン(前後とも)
ブレーキ ベンチレーテッドディスク(前後とも)
タイヤ 225 / 60R16(前後とも)
発売当時価格 654.0万円

初出:ハチマルヒーロー 2015年 09月号 vol.31
(記事中の内容は掲載当時のものを主とし、一部加筆したものです)

1993年式 トヨタ セルシオ C仕様 Fパッケージ(全3記事)

関連記事: バブル期の最高級車たち

関連記事: セルシオ



【1】【2】から続く

text : Rino Creative/リノクリエイティブ photo : RYOTA-RAW SHIMIZU/清水良太郎

RECOMMENDED

RELATED

RANKING