スポーツカー好きのオーナーによる維持の秘けつは「予防整備を欠かさないこと」|マツダ戦記|1986年式 マツダ サバンナRX-7 GTリミテッド

一見すると普通のリトラクタブルヘッドライトに見えるが、じつは一般的な弧を描いて起き上がる機構ではなく、垂直にせり上がるタイプ。これにより、瞬間的な作動が可能となる

       
7年半というモデルライフを過ごしたSA22Cからバトンを受け取ったのが、1985年に登場したFC3Sだ。そのFC3Sに求められたのは純粋にスポーツカーとしての進化で、「新しい走りの価値の創造と走る喜びの提供」を基本テーマに開発。
SA22Cの持つ小型・軽量スポーツカーというイメージから一転し、重厚感のある本格スポーツカーへと生まれ変わった。

見どころは多岐にわたるが、なんと言っても大幅にパワーアップを果たしたエンジンだろう。
SA22Cが搭載していた12A型よりも排気量の大きい13B型を採用し、それにターボをドッキング。タービンは低回転域と高回転域でタービンのA/R比を変化させ、全域でつねに高効率の過給特性を発揮させるツインスクロールターボを採用。
これにより、ロータリーエンジンのウイークポイントである低速トルクの細さをカバーしている。

加えて、空冷式インタークーラーをエンジンの真上に直接配置。この手法は、タービンから吸気ポートまでの配管を短くして冷えた空気を即座に導入することができるので、ターボラグの解消につながる。また、コンパクトなロータリーエンジンだから可能なレイアウトとも言えるだろう。
そして、排気系にデュアルエキゾーストシステムを用いたことで排圧が大幅に下がり、パワーアップを実現。
さらに、スポーツカーらしいエキゾーストサウンドをもたらしている。

【画像17枚】13B型ツインスクロールターボで本格派スポーツカーへ進化

デビュー時のボディカラーは、このドーバーホワイトのほか、トロネードシルバー、アークテックシルバー、ピュアレッドの4色展開だった。
>> デビュー時のボディカラーは、このドーバーホワイトのほか、トロネードシルバー、アークテックシルバー、ピュアレッドの4色展開だった。

TEXT:Rino Creative/リノクリエイティブ PHOTO:AKIO HIRANO/平野 陽

RECOMMENDED

RELATED

RANKING