敗北のスカイライン。打倒ポルシェを掲げて開発されたレーシングスポーツ|日産R380 vs カレラ6(906)【2】

最初期型となるⅠ型は、1965年のスピードトライアル仕様。このモデルは第3回日本グランプリ用に改良が加わったR380Ⅰ改型で、906の追撃をかわして優勝した砂子義一車だ。

       
日産、正確にはプリンス/日産とポルシェは、日本のモーターレーシング史において、因縁浅からぬ関係で推移してきた事実を持っている。また日産にとってのポルシェは、ライバルであると同時に手本とする先達でもあった。今回は、その発端となったスカイラインGT対ポルシェ904 の鈴鹿対決を手始めに、両軍のレーシング対決を時系列に沿って紹介していこう。

【特集:日産vsポルシェ 日産R380 vs カレラ6(906)vol.2】

 必勝を期したスカイラインGTがポルシェ904の前に敗北すると、やはりツーリングカーとレーシングスポーツとでは基本の戦闘力がまるで異なることを痛感したプリンス勢は、ならば904と同じ土俵で、こちらもレーシングスポーツを造って勝負したい、という意欲をたぎらせることになる。

 開発陣は、すぐに渡欧していくつかのコンストラクターを視察。その中から、ブラバム社のスポーツカーBT8が目にとまり、同シャシーの購入を決定する。オーソドックスなスペースフレーム構造のシャシーだったが、ベースとするには都合がよく、また信頼性も高いことが選定理由となった。

 エンジンはG7型直列6気筒を作った経験と実績があり、このノウハウを元に専用仕様の開発を決定。これが4バルブDOHCによるペントルーフ型燃焼室を持つGR8型で、当面は200psレベルを目標に開発された。

 R380の1号車は65年7月に完成。確認走行で速度域を上げると発生する新たな問題を解決し、それを繰り返しながら精度を高めていった。

 このモデルはスピード記録に挑戦したが、転倒事故により中止。改良型のⅠ改型4台で臨んだ第3回日本グランプリは、チームプレーが功を奏して実力で上回るポルシェ906に先着する。

 改良の余地を大きく残したR380は、67年の日本グランプリに向けて大きな変更を受け、II型として進化を遂げた。ボディ材質も含めた空力特性の見直し、エンジン出力の向上など、当面の敵ポルシェ906を上回る戦闘力が想定されていた。しかし、第4回日本グランプリは、わずかな精度の差でポルシェ906に敗れてしまった。

【画像8枚】スカイラインGTが敗れたポルシェを打倒するため、プリンスはレーシングスポーツの開発に乗り出した


>>ファストバックボティではなくノッチバックボディを採用したⅠ型。ボディはアルミパネル製。まだFRPを使いこなすだけの時代ではなかった。67年のⅡ型からFRPカウルに。


>>シンプルにレイアウトされたダッシュボード。撮影車両は第3回日本グランプリ優勝の砂子義一車だが、 当時のステアリングは真円仕様。


>>エンジンのGR8型はその後日産レースエンジンの基本となった燃焼室デザイン。初期型は200ps前後の出力だった。



【3】へ続く


初出:ノスタルジックヒーロー2018年10月号 Vol.189
(記事中の内容は掲載当時のものを主とし、一部加筆したものです)

日産R380 vs カレラ6(906)(全3記事)

関連記事:日産vsポルシェ

関連記事:日産

tete&photo:Akihiko Ouchi/大内明彦

RECOMMENDED

RELATED

RANKING