カロッツェリア製のスカイライン! 冒険的なプロジェクトにより産み出された、今なお魅了されるクーペシルエット|1962年式 プリンス スカイライン スポーツ・クーペ Vol.1

今なお魅了されるクーペシルエット。

       
スカイラインは日本のクルマ好きにとって、特別なブランドであることは間違いない。
1957年4月、富士精密工業のセダンとして初代プリンス・スカイラインがデビュー。
61年2月に社名をプリンス自動車工業に変更した後は、名実ともにプリンスの屋台骨を支える
主力モデルとして進化していく。2代目S  50系時代の66年8月には、プリンスと日産自動車が合併。
日産スカイラインとして3代目C 10系、4代目C110系、そして5代目C210系と、それぞれ個性的なモデルが次々に登場。スカイライン物語は続く。

【1962年式 プリンス スカイライン スポーツ・クーペ Vol.1】

 初代ALSIスカイラインを生み出した富士精密工業は、1961年2月に社名をプリンス自動車工業に変更した。その直後の同年4月に発売されたのが、流麗なイタリアンデザインのボディをまとったスカイラインスポーツだった。

 スカイラインは1957年のデビュー以来、1.5Lエンジンを搭載してきたが、そのシャシーを用いてイタリアのカロッツェリア(デザイン工房)にボディデザインを依頼することを計画。当時30代後半だった気鋭のデザイナー、ジョバンニ・ミケロッティに託すことになった。パワープラントはグロリア用の1.9L、GB4型エンジンを選択。もともと当時のスカイラインとグロリアはエンジン排気量の違う兄弟車であり、パワーに余裕のあるほうを選んだということだろう。

 イタリアに送られたシャシーをベースにミケロッティがプロトタイプをデザイン。ボディの製作はカロッツェリア・アレマーノが担当した。完成したクーペとコンバーティブルの2台のプロトタイプは、1960年11月に開催された第42回トリノショーで初披露され、現地イタリアのみならず欧州でも大きな話題となった。海外デザイナーにデザインを依頼する手法の先駆けとなったわけで、これに続く日本メーカーが後に何社も出てくることになる。


>>【画像24枚】メッキリングが付いた手の込んだデザインのメーター。左がエンジン回転計で5000rpmからレッドゾーン。右が速度計で160km/hまで刻まれている表示など



ボディに装着されたエンブレム、フロントグリル





エンブレム、フロントフェンダー(前、STUDIO g.michelotti)





ボディに装着されたエンブレム、フロントフェンダー(後ろ)





ボディに装着されたエンブレム、リアフェンダー。それぞれ繊細なデザインが施され、デザイナーの思いが込められているかのようだ。



1962年式 プリンス スカイライン スポーツ・クーペ(R21A-1)
SPECIFICATION 諸元
全長 4650mm
全幅 1695mm
全高 1385mm
ホイールベース 2535mm
トレッド前/後 1338 / 1374mm
最低地上高 210mm
室内長 1680mm
室内幅 1100mm
室内高 1315mm
車両重量 1350kg
乗車定員 5名
最高速度 150km / h
登坂能力 sinθ0.48
最小回転半径 5.4m
エンジン型式 G2型
エンジン種類 水冷直列4気筒OHV
総排気量 1862cc
ボア×ストローク 84×84mm
圧縮比 8.5:1
最高出力 94ps / 4800rpm
最大トルク 15.6kg-m / 3600rpm
燃料供給装置 シングルキャブレター
燃料タンク容量 40L
変速機 前進4段 / 後退 1段
変速比 1速 4.183 / 2速 2.642 / 3速 1.596 / 4速 1.000 / 後退 5.503
最終減速比 4.625
ステアリング形式 ウオーム&セクターローラー式
サスペンション前/後 ダブルウイッシュボーン・コイル / ド・ディオンアクスル・リーフ
ブレーキ前後とも ドラム
タイヤ前後とも 5.90-15 4PR
発売当時価格 185万円

【2】に続く

初出:ノスタルジックヒーロー 2017年6月号 Vol.181
(記事中の内容は掲載当時のものを主とし、一部加筆したものです)

1962年式 プリンス スカイライン スポーツ・クーペ(全3記事)

関連記事: プリンスと日産

関連記事: スカイライン

photo:ISAO YATSUI/谷井 功

RECOMMENDED

RELATED

RANKING