編集部
Nosweb 編集部
Noswebの編集者です。
2021.04.12
イタリア一流ブランドのパーツが装着されただけではなかったスポーティモデル|1993年式 ダイハツ シ ...
【1993年式 ダイハツ シャレード デ・トマソ Vol.2】 そしてこの2社のコラボレーションで生まれたのが、あの〝デ・トマソ・ターボ〟だ。2代目G11シャレード・ターボをベースに、ピレリやモモ、カ ...
2021.04.12
ヨタハチとホンダS、双方を持っているオーナーの印象は?|1969年式 トヨタ スポーツ800 Vol ...
【1969年式 トヨタ スポーツ800 Vol.1】 クルマにとって軽量コンパクトは、何にも勝る利点だといえる。たとえ排気量が小さく、あまりパワーのないエンジンが載っていたとしても、クルマを操る楽しさ ...
2021.04.12
専用ノーズを持つ孤高の存在|1972年式 日産 フェアレディ 240ZG Vol.1|フェアレディZ ...
【1972年式 日産 フェアレディ 240ZG Vol.1】 フェアレディZに関する新たな書籍が2104年6月に上梓された。書名は「フェアレディZ開発の記録」(東京図書出版刊)で、著者は日産自動車、日 ...
2021.04.11
シャレード以前より縁があった!? イタリアのデ・トマソと、ダイハツとの親交|1993年式 ダイハツ ...
【1993年式 ダイハツ シャレード デ・トマソ Vol.1】 デ・トマソ。往年のスーパーカーファンならこの響きに憧れたことだろう。元レーシングドライバーのアレハンドロ・デ・トマソが1959年にイタリ ...
2021.04.11
わずか14~15台と言われているコンプリートカー|1992年式 ヨシムラ MCL.ロードスター Vo ...
【1992年式 ヨシムラ MCL.ロードスター Vol.3】 なお、コンプリートカーとしての販売のほか、車両持ち込みによるエンジンチューンも行っていたそうだ。ただし、純粋なコンプリートカーとして販売さ ...
2021.04.11
ハコスカは、まるで国産旧車界の横綱! この強さと人気は、いつまで続くのか?|総評|2014 読者が選 ...
【2014読者が選ぶ国産旧車人気ランキング 総評】 とにかくハコスカの人気が衰えない。本誌読者の皆さんから直接感想が届く「プレゼント応募&アンケート用紙」は、本誌にとって、とても大切なデータ。 ...
2021.04.10
スポーツ500よりもスポーツ360の発売を待ち焦がれる来場者が多かった!? 第9回全日本自動車ショー ...
【1962年式 ホンダ スポーツ360 Vol.3】 「特振法がなければS360として発売されていた」と語られることも多いが、実際にはスポーツカーとしてのパワー不足が指摘されており、社内でもこのまま発 ...
2021.04.10
ヨシムラ。その2輪車をほうふつとさせるような、官能的でハイレスポンスなフィーリング|1992年式 ヨ ...
【1992年式 ヨシムラ MCL.ロードスター Vol.2】 エアロダイナミクス関係は、マツダスピードと親交が深かった故・山梨信輔さん(ノバエンジニアリングを設立した1人)が立ち上げたMCLが担当し、 ...
2021.04.10
貴重なDR30の50周年限定車をあえて、邪道といわれかねないエアサスでカスタム|1983年式 スカイ ...
【1983年式 スカイライン HT 2000 ターボRS-X 日産50周年特別記念車 Vol.3】Vol.2より続く ボディの修復と塗装は問題なく仕上がり、残すは足回り関係。クルーズカスタムズでは、当 ...
2021.04.09
全長3000mm以下! 軽自動車枠内で開発されたスポーツ360|1962年式 ホンダ スポーツ360 ...
【1962年式 ホンダ スポーツ360 Vol.2】 しかしこの1カ月前、新規での4輪自動車開発・販売を官庁主導で選別する、特定産業振興臨時措置法案(特振法)が国会に提案されていた。この法案に対し誰も ...
2021.04.09
バイク乗りじゃなくても知っている? 「ポップ吉村」の魂が宿る稀有なマシン|1992年式 ヨシムラ M ...
【1992年式 ヨシムラ MCL.ロードスター Vol.1】 バイク乗りなら多くの人が知っているであろう、圧倒的な知名度を誇る「ヨシムラ」。ルーツとなるヨシムラモータースから数えると創業60年近くにも ...
2021.04.09
塗装をはがしたら下から当時のガンメタ/ワインメタの純正色が!|1983年式 スカイライン HT 20 ...
【1983年式 スカイライン HT 2000 ターボRS-X 日産50周年特別記念車 Vol.2】 全国400台限定だったこのDR30アニバーサリーを手に入れたのは、福岡県太宰府市にある「クルーズカス ...
2021.04.08
ホンダ4輪自動車開発のスタートはオープンスポーツ。軽自動車枠のスポーツカーというコンセプト|1962 ...
【1962年式 ホンダ スポーツ360 Vol.1】 1962年に行われた第9回全日本自動車ショーに出展されたホンダスポーツ360 四輪車市場への本格参入するホンダの象徴として、ショーの話題を独占した ...
2021.04.08
高速道路で遭遇したJT191の隊列走行のカッコよさにひかれて|1992年式 いすゞ ジェミニ イルム ...
【1992年式 いすゞ ジェミニ イルムシャー R タイプコンペティション Vol.3】 エクステリアこそ既存のイルムシャーと大差ないが、細部にその違いが見て取れる。フロントのスポーツグリルや専用カラ ...
2021.04.08
日産自動車創立50周年にあたる1983年に、限定販売されたアニバーサリーモデル|1983年式 スカイ ...
【1983年式 スカイライン HT 2000 ターボRS-X 日産50周年特別記念車 Vol.1】 1983年に、日産自動車は創立50周年を迎えた。これを記念して限定販売されたのが、「50周年特別記念 ...
2021.04.07
「ワンダーはこれで8台目! パーツも作っちゃいました」|1986年式 ホンダ シビック 3ドア Si ...
【1986年式 ホンダ シビック 3ドア Si Vol.3】 サスペンションは形式こそ前ストラット、後トレーリングリンクだが、独創の「スポルテック・サス」を搭載。フロントはストラット高を低くするために ...
2021.04.07
50台限定! モータースポーツに即参戦可能なコンペティションモデル|1992年式 いすゞ ジェミニ ...
【1992年式 いすゞ ジェミニ イルムシャー R タイプコンペティション Vol.2】 そして3代目となるJT151191はインターテックなどに参戦する一方、N1耐久では1991年にクラス2のシリー ...
2021.04.07
ランキング1位はハコスカ! 「見た目はフルノーマルで、走りを楽しめるようにイジっていきます」|読者が ...
2014 読者が選ぶ国産旧車人気ランキング 1位 日産 スカイライン C10 人気ランキングで大きな順位変動が起こらないのが旧車の世界だが、それでも投票者の年齢層が変化してきたことで、変化は現れている ...
2021.04.06
F1で培った技術が結集されたZC型エンジンは、世界初の4バルブ内側支点スイングアーム方式を採用|19 ...
【1986年式 ホンダ シビック 3ドア Si Vol.2】 そんなワンダーシビックを語る上で外せないのが、ホンダがF1で培った技術が結集されたZC型エンジン。1.6Lで135psを発揮するZC型は、 ...
2021.04.06
ラリーでもレースでもクラスチャンピオンになったジェミニ。勝利から生まれた限定車|1992年式 いすゞ ...
【1992年式 いすゞ ジェミニ イルムシャー R タイプコンペティション Vol.1】 ジェミニとモータースポーツには、古くから深い関わりがある。初代PF5060はWRCで活躍したオペル・カデットが ...