幻の4気筒DOHCユニット動態保存計画【2-1】前例が少なく、正解がはっきりとしない時代。OS技研の創業者が開発したロッカーアームを忠実に再現する|トミタクガレージ再生プロジェクト#02

当時と同じ「砂型鋳造+旋盤加工」で MA2用ロッカーアームを忠実に再現

       
OS技研の倉庫内で長年眠っていたTC16-MA2を、今の技術で復活させるプロジェクト。2回目は、欠品していたMA2用のロッカーアームを製作する。製法は当時と同じ「砂型鋳造+旋盤加工」でリアルに再現。創業者の岡崎正治さんが、L型用を参考に手探りで設計したといわれるロッカーアームが、愛弟子のトミタクこと富松拓也さんの手で慎重に再現される。

【トミタクガレージ再生プロジェクト#02 Vol.1】

【画像13枚】当時と同じ「砂型鋳造+旋盤加工」でMA2用ロッカーアームを忠実に再現

直打式に比べロッカーアーム式は、バルブのリフト量を大きく取れるのが利点。最近では、摺動抵抗が抑えられる動弁システムとして、スポーツモデルに限らず多くのエンジンが採用するようになっている。OS技研の創業者である岡崎正治さんは、いち早くその優秀さに気づき、1972年にデビューしたTC16型に採用した。

当時は、まだ前例も少なく、解析技術もないため、ロッカーアームのレバー比を決めるにしても、正解がはっきりとしてしない時代だ。そこで岡崎さんが参考にしたのが、L型エンジンのロッカーアーム。確かにOS技研の倉庫でTC16‐MA2のヘッドとともに見つかった当時モノのロッカーアームは、L型用になんとなく似ている。


>>ロッカーアームを加工の前に、まずは、見つかった当時のロッカーアームを元に、カムとの摺動面の形状をトレース。ダイアルゲージで寸法を計測し、同じ形状になるように研磨加工して複製していくイメージだ。
全ての画像を見る

【2】へ続く

初出:ノスタルジックスピード vol.024 2020年4月号
(記事中の内容は掲載当時のものを主とし、一部加筆したものです)

トミタクガレージ再生プロジェクト#02(全5記事)

TEXT:HIDEO KOBAYASHI/小林秀雄 PHOTO:MOTOSUKE FUJII(SALUTE)/藤井元輔(サルーテ) COOPERATION : MIZUKAMI AUTO/水上自動車工業

RECOMMENDED

RELATED

RANKING