2021.02.09
自分で組んだエンジンで、最高出力377ps、最大トルク40.0kg‐mを達成|1975年式 日産 フ ...
【 1975年式 日産 フェアレディZ Vol.3】 さて、多くのハードルを越えて2001年に完成したインジェクション仕様のL28型改3.1Lエンジンだが、その後も進化を続ける。まず2004年に「スト ...
2021.02.08
「誰もやってないことを試したり、新しいことを考えるのが大好きなんですよね」|1975年式 日産 フェ ...
【 1975年式 日産 フェアレディZ Vol.2】「誰もやってないことを試したり、新しいことを考えるのが大好きなんですよね。当時は『邪道だ』なんていわれましたけど……」と ...
2021.02.07
プライベートで370ps超え! インジェクション化されたL28型改|1975年式 日産 フェアレディ ...
【 1975年式 日産 フェアレディZ Vol.1】S30Zを手にしてから約20年。まだ誰も手をつけていない領域に踏み込み、トライ&エラーを繰り返しながら、自らの手で作り上げたインジェクション ...
2021.02.06
常にナンバー付きでチューニング! そしてドラッグレースに終わりはない|1983年式 ダットサン 28 ...
【 1983年式 ダットサン 280ZX Vol.3】 しかしドラッグレースに終わりはない。今度は9秒前半にいかに近づいていくかの試行錯誤が始まったのだが、10年4月。関さんのZはコース上でクラッシュ ...
2021.02.05
新たなドナーカーを入手し、イチからのマシン製作|1983年式 ダットサン 280ZX Vol.2|6 ...
【1983年式 ダットサン 280ZX Vol.2】 しかしその目標に向かうには、愛車のボディは限界に来ていた。そこで関さんは新たなドナーカーを入手し、イチからのマシン製作を決意する。 エンジンとジェ ...
2021.02.04
821㎰のスーパーDRAGマシン|1983年式 ダットサン 280ZX Vol.1|6気筒の挑戦者た ...
【 1983年式 ダットサン 280ZX Vol.1】 1/4マイル、約400mの直線コースをどれだけ速く走れるか。そんなドラッグレースの世界でトップを穫りつつ、街乗りもこなしてしまうほどチューニン ...
2021.01.30
10秒台も目前に迫ったS30Zに必要だったもの|1970年式 日産 フェアレディZ Vol.3|6気 ...
【 1970年式 日産フェアレディZ Vol.3】 L型メカチューンとしてトップクラスのパワーを発揮し、10秒台も目前に迫ったS30Zだが、ハイパワーなエンジンだけでは、これほどの好タイムをマークする ...
2021.01.29
満を持して仙台ハイランドに持ち込まれたS30Zはベストタイムを更新したのか?|1970年式 日産 フ ...
【 1970年式 日産 フェアレディZ Vol.2】 エンジン本体は、以前の3.1Lから3.2Lへとアップデート。腰下はN42ブロックをベースに、アメリカ・CP製のφ89.5mm鍛造ピストンや ...
2021.01.28
失われるコースに! 復活のS30Zは日本唯一の常設ドラッグコースへ|1970年式 日産 フェアレディ ...
【 1970年式 日産 フェアレディZ Vol.1】オーバーフェンダーもGノーズも付いていないシルバーのボディは、一見するとごく普通のS30Z。しかしタイヤに目をやると、タダ者ではないことは一目瞭然。 ...
2020.08.21
〈5〉特別なグレーのS54A「思いを受け継いだ感じです」。集めたコレクション全てに思い入れがある|ス ...
今から約30年前、ノスタルジックヒーローの読者投稿コーナー「アルバムからの1枚の写真 総天然色編」に掲載された「将来は全タイプのスカイラインを集めたい」という一人の読者のコメント。その夢を実現した、ス ...
2020.08.20
〈4〉ミケロッティ・デザインの「スカイラインスポーツ・コンバーチブル」のコンセプトカーも!! |スカ ...
2011年12月中旬、ノスタルジックヒーロー編集部にかかってきた1本の電話。その内容は、「20年ほど前、ノスヒロに掲載された時に、将来スカイラインを全シリーズ集めたいとコメントしたんですが、ようやく揃 ...
2020.08.19
〈3〉ALSI-1、ALSI-2、S21D、初代プリンス スカイラインも3台が並ぶ!|スカイラインを ...
2011年12月中旬、ノスタルジックヒーロー編集部に1本の電話がかかってきた。その内容は、「20年ほど前、ノスヒロに掲載された時に、将来スカイラインを全シリーズ集めたいとコメントしたんですが、ようやく ...
2020.08.18
〈2〉「全てのスカイラインを集めたい」を実現したオーナーは、スーパーカーとレーシングカーも収集|スカ ...
今から約30年前、ノスタルジックヒーローの読者投稿コーナー「アルバムからの1枚の写真 総天然色編」に掲載された「将来は全タイプのスカイラインを集めたい」という一人の読者のコメント。その夢を実現した、ス ...
2020.08.17
〈1〉「将来は全タイプ集めたい」がきっかけで60台以上をコレクション! はじまりは30年前の雑誌への ...
今から約30年前。 旧車雑誌、ノスタルジックヒーローの読者投稿コーナー「アルバムからの1枚の写真 総天然色編」に一人の読者のコメントが掲載された。「左から67年式S54A、72年式GT、77年式GTX ...
2020.08.02
7年以上かけナンバーを取得! L28型改3.2LフルチューンのS130Zは情熱と苦労が詰まった1台| ...
81年式 日産フェアレディ 280Z-Tの現在のエンジンは、3年ほど前に製作したL28型改3.2Lフルチューン。腰下には亀有製のφ89mm鍛造レーシングピストンや85mm8ウェイトクランク、I ...
2020.08.01
車検付きのS130をもう1台購入して足代わりに。仕上がりはシンプルで上品なモディファイ|81年式 日 ...
この81年式の日産フェアレディ280Z-Tを入手した時には左フロントが破損してエンジン&ミッションレスと、今の姿とは似ても似つかない状態だった。そして手に入れた直後に板金&レストアへ出したのだが、さま ...
2020.07.31
今の姿とは似ても似つかない状態の不動車を、極上コンディションに!|81年式 日産フェアレディ 280 ...
S30といえば、旧車のなかでも人気の1台。カリカリにチューンした車両もあれば、フルオリジナルを保持している車両もあり、なかにはショーカーレベルのコンディションの個体もあるほど。一方S30の後継であるS ...
2020.07.25
当時モノのイタリア製ウエーバーが吠える! プライベートでサーキット走行を楽しむための1台|L28改 ...
ハコスカをフルワークス仕様に仕上げたのは、2013年6月頃。「確か、JCCA筑波ミーティングサマーの直前に完成して、7月7日のジャパンランに参加しました」とオーナーの海老原さん。当時のワークス仕様のス ...
2020.07.24
本物から型取りしたワークスオーバーフェンダー|L28改 72年式 日産 スカイライン HT 2000 ...
ここで紹介する青/白のカラーリングをまとったフルワークス仕様は、まさに最終仕様のスタイルを再現した1台。特徴的な大型のオーバーフェンダーは、当時の本物から型を取って製作されたものらしく、ワークスレーシ ...
2020.07.23
豪雨の中トップでチェッカー! 50勝目を達成した「高橋国光仕様」を再現|L28改 72年式 日産 ス ...
70年代の日産ワークスは、スカイラインGT-R、R380シリーズ、ラリーなど、数々のモータースポーツで輝かしい実績を残していた。その中でも、ハコスカGT-Rの活躍は今でも語り継がれるほど日本中から注目 ...
2020.04.14
このガラス、外から電動で開けられるんです|快適旧車カスタム セドリックバン Vol.3
ふだん使いのスニーカー、だけどメンテナンスは完璧 走りのアップデートと同時に、このクルマは快適性も追求している。オーナー曰く「毎日乗るにはツライ」という形状の純正シートは、Z31純正シートへと交換し、 ...
2020.04.13
こんな風に旧車に乗りたい! 70年代車を現代に通用するクルマにモディファイ|快適旧車カスタム セドリ ...
L28型改3Lにブレーキ容量もアップ! モディファイのきっかけは、純正のL20型では非力で、エアコンを入れるとまったく走らなくなることだった。そこで6年前に、L28型改3L仕様へと換装。エキマニ、マフ ...