2021.01.27
市販車の性能がレースに直結! 自然吸気で1L当たり100psオーバーのハイパワー|1991年式 ホン ...
【1991年式 ホンダ シビック SiR・Ⅱ Vol.2】 この中で大きな転機となったのは、やはりB16A型VTECエンジンの登場だ。改造範囲が厳しく規制されるグループAでは、市販車の性能がレースに直 ...
2021.01.26
7年連続のクラスチャンピオンに輝いたファイナルウェポン|1991年式 ホンダ シビック SiR・Ⅱ ...
【1991年式 ホンダ シビック SiR・Ⅱ Vol.1】 1985年の開幕から1993年の最終戦まで繰り広げられた「シビックvsカローラ」の9年戦争は、いまだに語り継がれる。グループAカテゴリーの中 ...
2021.01.25
グループAでデビューウィン! しかしそれが……|1989年式 スープラ ...
【1989年式 スープラ 3.0GT ターボA Vol.4】 日本車のなかでスープラのグループA参戦は早かった。日本でグループA規定のレース(全日本・ツーリングカー・選手権=JTC)が始まったのは19 ...
2021.01.24
2台の「ターボA」は娘たちの嫁入り道具に|1989年式 スープラ 3.0GT ターボA Vol.3| ...
【1989年式 スープラ 3.0GT ターボA Vol.3】 ターボAのオーナーである石塚佳一さんは、生粋のスープラフリーク。というのも、この取材車両のほかに、70スープラ3台、80スープラ1台を所有 ...
2021.01.23
1988年8月に500台限定で市販。 ホモロゲ最強のターボAが登場。その価格は?|1989年式 スー ...
【 1989年式 スープラ 3.0GT ターボA Vol.2】 そんな状況を打破するためにトヨタが目を付けたのが、「エボリューションモデル」だ。グループA規定のなかに、「グループA公認を受けた車両をベ ...
2021.01.22
1987年、グループAトップクラスのディビジョン1で戦うためにトヨタが選んだのは、MA70スープラだ ...
【 1989年式 スープラ 3.0GT ターボA Vol.1】 サーキットを駆け抜けたハチマル車たち グループAから始まりJTCCへと続いた全日本ツーリングカー選手権。その魅力は何といっても、街を走っ ...
2021.01.21
JTCCではランティスからファミリアへ、BTCCでは323Fからクセドス6へ|1994年式 マツダ ...
【1994年式 マツダ ランティス クーペ タイプX Vol.4】 MEMORY OF THE RACE 「JTCC」 グループA時代にはラインナップ車両の関係から参戦歴のなかったマツダだが、2Lセダ ...
2021.01.20
「改めて見るとカッコいいな」機関系良好な個体を入手|1994年式 マツダ ランティス クーペ タイプ ...
【1994年式 マツダ ランティス クーペ タイプX Vol.3】「撮影のためにリアバンパーのキズを修理し、タイヤも新調しました」。この積極的な姿勢から、心底ランティスにほれ込んでいるということがわか ...
2021.01.19
可変共鳴過給システムをチューンナップ! エントリー車で唯一V6エンジン搭載|1994年式 マツダ ラ ...
【1994年式 マツダ ランティス クーペ タイプX Vol.2】 1993年にデビューしたランティスは、その独特なエクステリアデザインが最大の特徴。4ドアクーペと呼ばれる5ドアハッチバックのほか4ド ...
2021.01.18
個性的なモデルが数多くエントリーするJTCC。その中でも異彩を放った1台|1994年式 マツダ ラン ...
【1994年式 マツダ ランティス クーペ タイプX Vol.1】 イギリスのツーリングカーレース“BTCC”にならい、1994年から日本国内で始まったJTCC。 4ドアボディ ...
2021.01.17
レース対策を施したレーシングベース! 専用対策が奏功してJTCチャンピオンを獲得|1987年式 スカ ...
【1987年式 日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ GTS-R Vol.4】MEMORY OF THE RACE「JTC」 1985年のJTC開幕時に「史上最強のスカイライン」として注目を浴びた ...
2021.01.16
「乗り換えるときは譲ってほしい」走行距離は6600kmで雨天未使用! 念願のGTS-Rを自分好みに仕 ...
【1987年式 日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ GTS-R Vol.3】 GTS-Rのオーナーである島崎正人さんは、「歴代スカイラインに乗っていた叔父の影響で、スカイラインが好きになったんで ...
2021.01.15
3戦目で念願のトップチェッカー! その後は……。エボリューションモデルと ...
【1987年式 スカイライン 2ドアスポーツクーペ GTS-R Vol.2】 一方でレースには、1987年のインターTECでデビュー。初戦こそ15位と惨敗したが、3戦目で念願のトップチェッカーを果たす ...
2021.01.14
グループAで海外勢を倒すべく送り出された「限定800台のR」|1987年式 日産 スカイライン 2ド ...
【1987年式 スカイライン 2ドアスポーツクーペ GTS-R Vol.1】 スカイラインとレースは切っても切れない関係にある。これまで幾多のレースに参戦し、そのなかで箱スカGT‐Rでの50勝や、R3 ...
2021.01.12
グループAを三菱とともに振り返る。海外での参戦活動をアドバンテージに活躍|1986年式 三菱 スタリ ...
【1986年式 三菱 スタリオン 2000ターボ GSR-Ⅲ Vol.4】 MEMORY OF THE RACE「グループA」 ラリー活動が主体、歴史的にサーキットレースはそれほど重要視してこなかった ...
2021.01.11
インターTECを見る! 高校時代は原付で富士スピードウェイへと向かった|1986年式 三菱 スタリオ ...
【1986年式 三菱 スタリオン 2000ターボ GSR-Ⅲ Vol.3】 スタリオンのオーナーである宮原隆哉さんは、中学生のころから近所の三菱ディーラーに通い、高校生になったときには必然的に三菱車の ...
2021.01.10
重量配分に優れたボディのため、オリジナルでも抜群の操縦性|1986年式 三菱 スタリオン 2000タ ...
【1986年式 三菱 スタリオン 2000ターボ GSR-Ⅲ Vol.2】 さて、グループAに話を戻そう。大きな期待を背負って参戦したスタリオンは、初陣となる1985年の第5戦インターTECで、当時デ ...
2021.01.09
海外レースで活躍後に凱旋! 総合優勝3回を記録した強者|1986年式 三菱 スタリオン 2000ター ...
【1986年式 三菱 スタリオン 2000ターボ GSR-Ⅲ Vol.1】 市販車と変わらないスタイリングを持つマシンが熱いバトルを繰り広げたグループA。その姿にファンは熱狂し、注目を集めた。それを見 ...
2021.01.08
4シーズン全29戦でポールポジションと優勝を独占!|スカイライン GT-R R32 Vol.8|ハチ ...
【スカイライン GT-R R32 Vol.8】 MEMORY OF THE RACE「グループA」 DR30、HR31と2世代にわたるスカイラインのグループA活動を集大成する形で1990年のシーズンイ ...
2021.01.07
「もともとはジェックスカラーだったんですが、誰も作らない仕様にしたかったんですよ」|’9 ...
【スカイライン GT-R R32 Vol.7】 「スカイラインが好きで、DR30、HCR32と乗り継ぎ、1992年にこのGT‐Rを新車で購入しました」というオーナーの塚本雅彦さん。他の人が国内のメジャ ...
2021.01.06
高橋国光&土屋圭市という名コンビでサーキットを湧かせた、STPタイサン・スカイライン| &rsquo ...
【スカイライン GT-R R32 Vol.6】 高橋国光&土屋圭市という名コンビでサーキットを湧かせた、STPタイサン・スカイライン。グループAには1992年からエントリーし、2年間で1勝しか ...
2021.01.05
「カルソニックスカイラインの実車に、まさか乗るとは思いませんでした」|’91 CALSO ...
【スカイライン GT-R R32 Vol.5】 オーナーの岡部洋樹さんがクルマにまだ興味のない子供のころ、初めて心からカッコいいと感じたのが、このカルソニックスカイラインだったという。それだけにスカイ ...
2021.01.04
500psのコンプリートカー! ホシノインパルが20台限定で製作したGr.Aバージョン|&rsquo ...
【スカイライン GT-R R32 Vol.4】’91 CALSONIC 「インパル・グループA・バージョンR」とは、ホシノインパルが20台限定で製作したコンプリートカー。500psのスペッ ...
2021.01.03
印象的な鮮やかなオレンジとホワイトのカラーリング!|’93 UNISIAJECS Sid ...
【スカイライン GT-R R32 Vol.3】 子供のころからGT-Rにあこがれていたという車両のオーナーである戸部隆宏さん。なお、チューニングやメンテナンスは、GT‐Rを中心に扱うナカネレーシングデ ...
2021.01.02
「1/1も欲しい!」ということで入手!|’93 UNISIAJECS Side :A|ス ...
【スカイライン GT-R R32 Vol.2】 鮮やかなオレンジとホワイトのカラーリングが印象的なユニシアジェックス・スカイライン。長谷見昌弘福山英朗のコンビで93年にエントリーし(92年はジェックス ...
2021.01.01
レースカーが市街地に光臨!? 圧倒的な存在感を放つレプリカ| スカイライン GT-R R32 Vol ...
【スカイライン GT-R R32 Vol.1】 サーキットを駆け抜けたハチマル車たち グループAから始まりJTCCへと続いた全日本ツーリングカー選手権。その魅力は何といっても、街を走っているクルマがサ ...