2021.02.03
大切な240ZGのために、新設したガレージと趣味の部屋|1973年式 日産フェアレディ 240ZG ...
【 1973年式 日産フェアレディ 240ZG Vol.4】 240ZGを譲り受けるにあたり、髙橋さんは自宅の横のスペースに、新たにガレージを建てたそうだ。撮影の前に内部を見せてもらったところ、クルマ ...
2021.02.02
「主人が夢中になった理由が分かりました」亡夫の愛車の走りをコースサイドで見守る|1973年式 日産フ ...
【 1973年式 日産フェアレディ 240ZG Vol.3】 240ZGが髙橋さんの元に来て、名義変更も完了した頃、望月さんの夢の1つだったイベントでのクルマの展示を8月に行った。会場には望月さんの家 ...
2021.02.01
「これほどの240ZGは、とても私が買える代物ではない」外装はすべて純正部品|1973年式 日産フェ ...
【 1973年式 日産フェアレディ 240ZG Vol.2】 そこで、とにかく一度240ZGを見てみようと、静岡県にある望月さんのお宅を訪ねることになった。望月さん宅でご家族と会い、さっそくクルマを見 ...
2021.01.31
「夫が、生前にとても大切にしていたクルマ」思いを受け継ぐ、240ZGとの運命の出合い!|1973年式 ...
【1973年式 日産フェアレディ 240ZG Vol.1】 2010年6月6日。フェアレディZの生みの親である「Mr. K」こと片山豊さんが満100歳を迎えられたことを記念し、生誕の地である静岡県の春 ...
2021.01.11
Buonissimo! 全長ピッタリのガレージに240ZGを入れる方法|1973年式 日産 フェアレ ...
【1973年式 日産 フェアレディ 240ZG Vol.3】 レストランの改装とともに、厨房から見える位置に240ZGを置こうと考えたシェフの松永さん。設計上どう頑張ってもクルマ1台を横付けするだけの ...
2021.01.10
Ottimo!「壊れてしまったら取り返しがつかない希少な部品だから」と自らパーツを運ぶ専門ショップと ...
【1973年式 日産 フェアレディ 240ZG Vol.2】 オリジナルを重視し、モディファイよりも長く乗ることを主眼に置いて240ZGと付き合ってきた松永さん。 ある時、経年劣化で割れてしまっていた ...
2021.01.09
Buono! シェフが愛情を注ぐマルーンのGノーズ|1973年式 日産 フェアレディ 240ZG V ...
【1973年式 日産 フェアレディ 240ZG Vol.1】 「S30フェアレディZをカッコイイと思ったのは、アメリカでの修業時代でした」 40年前、料理人を目指し、アメリカに渡った松永克憲さん。そこ ...
2020.07.22
家族から猛反発? いえいえ家族揃ってサーキットへ! 2011年シェイクダウン|L28型改 71年式 ...
2011年のシェイクダウンはツインリンクもてぎサーキット。その後は、富士スピードウェイやエビスサーキットでも走行したが、メインは年3回ほど走る筑波サーキットと、年2回走る菅生サーキットだそうだ。ちなみ ...
2020.07.21
2年がかりで完成! L28型改3.1L&6速MTのワークス仕様|L28型改 71年式 日産 フェアレ ...
オーナーにとって2台目のS30Zは、当初からサーキット専用車に仕立てるつもりだったので、ボディは「オオニシ車体工業」に依頼。各部の補強や軽量化、憧れのワークスフェンダー仕様にカスタムし、外装は日産トリ ...
2020.07.20
ホンモノの240ZGでサーキット走行はもったいない! 同時所有のS30Z、2台目は憧れのワークス仕様 ...
筑波サーキットの走行会で、土砂降りの中、水しぶきを上げながら走行を続けるトリコロールカラーのS30Zがいた。最終的にはドライ路面になり、現行車も参加する中、その日2番手のタイムをマークしていた。「もと ...
2020.07.10
「年々愛は深まっていくよ」各部をオリジナルに戻していく、Zに一途なオーナー| 73年式日産フェアレデ ...
オーナーの富部裕一さんもその魅力のとりこになった1人で、この個体を手にしたのは27年前。購入時はボディがホワイトに塗られ、ワイドタイヤを履くなど、オリジナルとはほど遠かった。しかし、ホワイトの下は念願 ...
2020.07.09
違いがわかりますか? 240ZGだけに与えられた特権「Gノーズ」。Z432と人気を二分するグレード| ...
S30、そのラインナップのなかでも初代を象徴するモデルといえばこの2つだ まず「4バルブ・3連ソレックスキャブレター・2カムシャフト」に由来するZ432。このモデルの特徴は、何といっても搭載エンジン。 ...
2020.07.08
世界に大影響を与えた絶対的カリスマ初代S30Z|73年式日産フェアレディ240ZG Vol.1
生産終了から30年以上が経ち、最新モデルはすでに6代目にまで進化しているフェアレディZ。それにもかかわらず、初代〝S30〟は特別な存在だと語られることが多い。それはZファンだけでなく、開発の現場でも同 ...
2020.05.27
ワザあり! 3.1Lのフルチューンのスッキリ・エンジンルーム|72年式 日産フェアレディ240ZG「 ...
さらなる軽量化と冷却関係のリファインを計画 エンジンは、L28型をベースにオリジナルピストンやLDクランクを組んだ3.1Lのフルチューン。キャブレターは、ハイパワーを狙うには必需品といえるソレックス5 ...
2020.05.25
鮮やかなオレンジ! GノーズのS30Z|72年式 日産フェアレディ240ZG「なっちゃん号」Vol. ...
オールマイティーに使えるRSスタートのデモカー S30Zに限らず、旧車をオリジナルの状態にと徹底的にこだわる人もいれば、チューニングをとことん楽しむ人もいる。今回紹介するRSスタートのデモカー「なっち ...
2020.05.15
グランドノーズ! 日本国内専用の240ZG登場|S30フェアレディZの魅力 Vol.3
日本のフェアレディZは2Lエンジンを積んでいる。これに対し海外向けのダットサン240Zが搭載するのは2393ccのL24型直列6気筒SOHCエンジンだ。パワーバンドが広く、信頼性も高かったため、モータ ...
2020.02.23
まさに現代によみがえったワークスZ! 富士の直線を駆け抜ける240ZG|フェアレディ240ZG 3
製作は、ほぼ一之瀬さん自らがガレージで行ったという。しかも、ミッションを搭載する作業のために、ガレージ内にリフトまで新設したそうだ。「走り始めたばかりなので、まだタイムは出てないですが、2分10秒切り ...
2020.02.22
LY型エンジンを探し出して240ZGに積む! 89年に手に入れてから持ち続けた目標|フェアレディ24 ...
この幻のLY型エンジンは現存数も少なく、ましてや完全な実働状態を維持して実力を発揮している個体は極少数。そんなLY型エンジンをプライベーターながら、完全な状態にオーバーホールして240ZGに積んで走ら ...
2020.02.21
日産ワークス秘伝! LYヘッドってご存知でしたか?|フェアレディ240ZG 1
日産ワークス秘伝のLYヘッドと最新シーケンシャルMTの究極コラボ 1970年代の日産ワークスは、フェアレディ240Z用にスペシャルヘッドを用意。それがクロスフローレイアウトのLY型だ。L24からL26 ...
2020.02.04
17インチの極太ホイールに合わせてフェンダーを製作 最速モンスター 240ZG 2
ホイールは、「240ZGに履かせるならコレしかない」と憧れていたパナスポーツレーシングG7‐C8S。フロントには17×10J、リアには17×11Jという極太サイズをセレクト。こ ...
2020.02.03
筑波、鈴鹿、岡山でレコードタイムをマークしたZとは? 最速モンスター 240ZG 1
富士スピードウェイをはじめ、筑波、鈴鹿、岡山でもレコードタイムをマークした240ZG。旧車乗りの間では、オーナーの大場祐史さんともども、最速の240ZGとして話題の1台だ。 ブラックの240ZGは、2 ...
2019.10.23
日本国内モデルのみに与えられたGノーズ フェアレディZ 240ZG 3
NISSAN FAIRLADY 240ZG日産 フェアレディ 240ZG 2004年12月。家族の理解を得て、自宅のガレージに収まった240ZG。だが、外装の経年劣化などで、気になるところが出てきたの ...
2019.10.22
1969年11月デビュー、約9年間に渡って販売された フェアレディZ 240ZG 2
NISSAN FAIRLADY 240ZG日産 フェアレディ 240ZG 初代S30フェアレディZは、1969年11月にデビューしてから、約9年間にわたって販売されたロングセラーカーだった。日産車の既 ...
2019.10.21
Gノーズ装着で全長を190mm延長した特別なZ フェアレディZ 240ZG 1
NISSAN FAIRLADY 240ZG日産 フェアレディ 240ZG クルマへの興味がわき、一所懸命知識を吸収していた若い頃。そんな時に好きになったクルマは、ずっと頭の中にその面影がすり込まれてい ...
2019.09.15
ニスモ・ソレックス44パイ|個性際だつS30Z 「G」のみに与えられし特権 3
フェアレディ240ZGの魅力に惚れ込み、全国各地を回って、程度のよいZGを探し、ようやく手に入れたという川西正彦さん。 実は、もう1台、ハコスカも所有する根っからの旧車好きだ。 これまでもさまざまなク ...
2019.09.14
最高時速210キロのハイパフォーマンス|個性際だつS30Z 「G」のみに与えられし特権 2
標準ボディに比べて190mm全長が長くなるエアロ・ダイナノーズとオーバーフェンダーを備えた240ZG。グランドエフェクトとしての効果は絶大で、当時としては驚異的なCd値0.39を誇った。 最高速も、2 ...
2019.09.13
2.4リットル150馬力のハイパワー|個性際だつS30Z 「G」のみに与えられし特権 1
69年10月に誕生したフェアレディZに、アメリカで販売され好評を博していた240Zが追加設定されたのは71年11月。 2.4リットルのL24型エンジンを搭載した240Zには、ベーシックなZと上級グレー ...
2019.08.26
毎日のメンテナンスは自身でおこなう。〜別れと出会い〜 フェアレディ240ZGがつなぐ人と人との絆|1 ...
L24型の火は落ちることなく回り続ける 1971年式 日産 フェアレディZ 240ZG 一緒にクルマを楽しんだ仲間であり、家族のために、親戚のクルマを譲り受けることになった秋吉さん。 それまでのコブラ ...
2019.08.26
エンジンの調子は悪く、主人を失ったクルマ特有の不具合が。〜別れと出会い〜 フェアレディ240ZGがつ ...
L24型の火は落ちることなく回り続ける1971年式 日産 フェアレディZ 240ZG 前オーナーがしっかりとレストアをしていたおかげで、ほとんど手を入れるところはなかったという。しかし、エンジンの調子 ...
2019.08.26
「いとこのご主人が乗っていたクルマでした」〜別れと出会い〜 フェアレディ240ZGがつなぐ人と人との ...
L24型の火は落ちることなく回り続ける 1971年式 日産 フェアレディZ240ZG 窓ガラスを下げたサイドウインドーから、風とともにパッセンジャーを包み込む心地よいエンジンサウンドが、室内へと流れ込 ...