2021.03.19
英国のRACラリーをともに戦ったランタボの思い出とともに|1987年式 三菱 ランサー EX 180 ...
【1987年式 三菱 ランサー EX 1800 GSR Vol.3】 そして、チームをサポートしていた横浜ゴム、KYB、PIAA、タスカ・エンジニアリングなどが、このクルマのためにパーツなどを提供して ...
2021.03.18
アドバンチームでは、三角のシンボルマークが使われなくなって久しい |1987年式 三菱 ランサー E ...
【1987年式 三菱 ランサー EX 1800 GSR Vol.2】 このクルマは、そんなアドバンカラーを再現し、11月初旬に軽井沢で開催された「レジェンド・オブ・ザ・ラリー」を走ったクルマだ。 オー ...
2021.03.17
ラリーファンをとりこにしたアドバンカラーのランタボ見事に復活!|1987年式 三菱 ランサー EX ...
【1987年式 三菱 ランサー EX 1800 GSR Vol.1】 80年代から90年代にかけて、黒地に赤のマーキングの「アドバンカラー」は、モータースポーツ界を席巻していた。フォーミュラカー&am ...
2021.02.21
ポルシェ社にも技術供与された独自技術とは?|1985年式 三菱 ギャランΣ 2000VR ...
【1985年式 三菱 ギャランΣ 2000VRエクストラ Vol.3】 その一方で、上位グレードにスタリオンと同じ2L直4ターボのG63B型“シリウスダッシュ3×2 ...
2021.02.20
ブレード状のウインカーレバーもカッコいい! 先進装備の数々にも注目|1985年式 三菱 ギャラン&S ...
【1985年式 三菱 ギャランΣ 2000VRエクストラ Vol.2】 最大の特徴は、駆動方式がそれまでのFRからFFに変更されたこと。 この変革により、居住空間は大幅に拡大。サルーンとし ...
2021.02.19
シリウスダッシュ3×2! スタリオンと同型エンジン搭載で200馬力に到達したFF4ドアH ...
【1985年式 三菱 ギャランΣ 2000VRエクストラ Vol.1】 ハチマルヒーロー読者の多くは「ギャラン」というと、E39型VR‐4をまっさきに想像するのではないだろうか。それもその ...
2021.02.01
「幌はこれで4枚目。前回車検のときに新品にしてます。特注ですが、まだ作ってもらえるんですよ」|199 ...
【 1990年式 三菱 パジェロ キャンバストップ スーパースポーツ Vol.3】その一方で、三菱はパジェロでラリーの世界に挑戦。1983年のパリ〜ダカールラリーでは、初参戦にして市販車無改造クラスで ...
2021.01.31
パジェロの名前の由来はパジェロキャットですが、その生息地は?|1990年式 三菱 パジェロ キャンバ ...
【 1990年式 三菱 パジェロ キャンバストップ スーパースポーツ Vol.2】 パジェロの名は、チリ、アルゼンチン地方の南部に生息する野生の猫〝パジェロキャット〟が由来。野性味と美しさの共存という ...
2021.01.30
三菱独自の新型4WD車を! RV史に偉大な足跡を残した初代、世界で活躍する伝説の幕開け|1990年式 ...
【 1990年式 三菱 パジェロ キャンバストップ スーパースポーツ Vol.1】80年代から90年代のRVブームをけん引した初代は、一代で確固たる地位を築いた。 三菱の4WDの歴史は75年以上前にル ...
2021.01.12
グループAを三菱とともに振り返る。海外での参戦活動をアドバンテージに活躍|1986年式 三菱 スタリ ...
【1986年式 三菱 スタリオン 2000ターボ GSR-Ⅲ Vol.4】 MEMORY OF THE RACE「グループA」 ラリー活動が主体、歴史的にサーキットレースはそれほど重要視してこなかった ...
2021.01.11
インターTECを見る! 高校時代は原付で富士スピードウェイへと向かった|1986年式 三菱 スタリオ ...
【1986年式 三菱 スタリオン 2000ターボ GSR-Ⅲ Vol.3】 スタリオンのオーナーである宮原隆哉さんは、中学生のころから近所の三菱ディーラーに通い、高校生になったときには必然的に三菱車の ...
2021.01.10
重量配分に優れたボディのため、オリジナルでも抜群の操縦性|1986年式 三菱 スタリオン 2000タ ...
【1986年式 三菱 スタリオン 2000ターボ GSR-Ⅲ Vol.2】 さて、グループAに話を戻そう。大きな期待を背負って参戦したスタリオンは、初陣となる1985年の第5戦インターTECで、当時デ ...
2021.01.09
海外レースで活躍後に凱旋! 総合優勝3回を記録した強者|1986年式 三菱 スタリオン 2000ター ...
【1986年式 三菱 スタリオン 2000ターボ GSR-Ⅲ Vol.1】 市販車と変わらないスタイリングを持つマシンが熱いバトルを繰り広げたグループA。その姿にファンは熱狂し、注目を集めた。それを見 ...
2021.01.03
90年代の三菱を支えた、新世代可変バルタイ|MITSUBISHI MIVEC|ツインカムから可変バル ...
【ツインカムから可変バルタイへスポーツユニットが続々登場 Vol.6】 89年、ミニカダンガンにDOHC5バルブを採用した三菱は、91年秋に発売した4代目ミラージュに世界最小のV6DOHCエンジンを設 ...
2020.12.14
ランタボ vs ランエボ Vol.5|「運転して楽しいこと、所有欲を満たしてくれること、愛情を注げる ...
【ランタボ vs ランエボ Vol.5】「クルマに求めるのは『運転して楽しいこと、所有欲を満たしてくれること、愛情を注げるような存在』という3点ですね」と語るオーナーの宮東比呂志さん。同級生の影響もあ ...
2020.12.13
ランタボ vs ランエボ Vol.4|進化を遂げたランサーの武器は強大なパワーとフルタイム4WD|1 ...
【ランタボ vs ランエボ Vol.4】 92年にセンセーショナルなデビューを飾ったランエボⅠ。WRC参戦に照準を合わせて開発され、軽量コンパクトなランサーのボディに熟成を重ねたギャランVR‐4の4G ...
2020.12.12
ランタボ vs ランエボ Vol.3|左ハンドル? 「結果的にあまり手がかからず、快適なカーライフを ...
【ランタボ vs ランエボ Vol.3】 オーナーの本間正敏さんは、これまでにランタボを3台乗り継ぎ、このEC仕様のほかに国内仕様も所有しているという生粋のランタボフリーク。EC仕様を入手するにあたっ ...
2020.12.11
ランタボ vs ランエボ Vol.2|53台を輸入! 国内仕様にはなかった2Lターボ搭載!|1988 ...
【ランタボ vs ランエボ Vol.2】 デビューから30年以上経った今でも、多くのファンから愛され続けるランタボことランサーターボ。ベースとなったのは79年にデビューしたランサーEXで、81年にター ...
2020.12.10
ランタボ vs ランエボ Vol.1|革新の80年代か成熟の90年代か|WRCで勝つことを使命とした ...
【ランタボ vs ランエボ Vol.1】“ラリーの三菱”。こんなイメージを持つ人は少なくないだろう。それもそのはず、三菱は古くから国内外のラリーに参戦し、輝かしい実績を残してき ...
2020.11.25
「日本自動車博物館に引き取っていただくのが夢」人生の半分を共にした愛車|1978年式 三菱 ギャラン ...
【1978年式 三菱 ギャラン シグマ 2000 スーパーエステート Vol.3】ギャランΣのバンタイプの2000スーパーエステートを所有するのが伊藤さん。 さまざまなクルマを乗り継いでき ...
2020.11.24
30年間! 営業車として昭和53年から平成20年まで走り続けたΣバン|1978年式 三菱 ...
【1978年式 三菱 ギャラン シグマ 2000 スーパーエステート Vol.2】ギャランΣのバンタイプは、2000スーパーエステート、1600GL、1600カスタムの3種類をラインナップ ...
2020.11.23
コロナやブルーバードU、スカイラインと販売台数を競っていたギャランΣ|1978年式 三菱 ...
【1978年式 三菱 ギャラン シグマ 2000 スーパーエステート Vol.1】 マイカーブームの到来で、1960年代は自動車メーカーからさまざまな名車が登場した。三菱重工業は60年4月に三菱500 ...
2020.11.09
バブル期のかっ飛びターボ! 軽自動車にとっての大革命前夜生まれ|1989年式 三菱 ミニカ ダンガン ...
【1989年式 三菱 ミニカ ダンガンZZ Vol.2】6代目となるミニカが発売された1989年は軽自動車にとっての大きな変革が起きる前夜だった。言うまでもなくそれは、軽自動車規格の変更。1990年1 ...
2020.11.08
カッ飛ぶ車体に搭載された世界初の5バルブインタークーラーターボ|1989年式 三菱 ミニカ ダンガン ...
【1989年式 三菱 ミニカ ダンガンZZ Vol.1】6代目となるミニカが発売された1989年は、R32スカイラインやロードスターなど世界中で評価されたスポーツカーが生まれた年である。 今では考えら ...
2020.10.26
ド迫力のブリフェンをまとった三菱のスポーツ・スペシャリティー|1989年式 三菱 スタリオン 260 ...
【1989年式 三菱 スタリオン 2600 GSR-VR Vol.2】スタリオンを語るうえで、このスタイリングがフィーチャーされることは多々あるが、エンジンにも注目したい。デビュー当初は2Lターボのほ ...
2020.10.25
映画「キャノンボール2」で、テレビドラマ「ゴリラ・警視庁捜査第8班」で活躍したスタリオン|1989年 ...
【1989年式 三菱 スタリオン 2600 GSR-VR Vol.1】映画「キャノンボール2」でジャッキー・チェンが、テレビドラマ「ゴリラ・警視庁捜査第8班」では舘ひろしが乗り、それぞれの劇中で活躍し ...
2020.10.11
ただひとつ実現していないこと。「私は今まで運転中に一度も……」|1979 ...
初代ギャランΛの熱烈なファンである新沼洋さんは、今までに8台のギャランΛを所有したことがある。そして9台目にあたるのが、今回の取材車両である2600スーパーツーリングだ。実 ...
2020.10.10
「このクルマを引き継いで乗ってほしい」持っていたラムダを一部売却して手に入れた貴重なカラー|1979 ...
1976年5月、セダンのフルモデルチェンジ版として三菱ギャランΣ(シグマ)が登場。そしてクーペボディのコルト・ギャランGTOの流れも引き継ぎ、同年12月に2ドアハードトップのギャラン&La ...
2020.10.09
Λ=ラムダ! ギリシャ文字を車名に持つ個性派モデル!|1979年式 三菱 ギャラン&L ...
三菱自動車工業が設立されたのは、1970年4月22日。三菱重工業の自動車部門が分離されてできた会社である。その日に先立ち、1969年12月に発売されたのが、後に三菱車の存在を一挙に広めることになるヒッ ...
2020.10.03
通算7台目のランタボは鋼板の質が改善されAピラー回りのサビが少ない最終年式|1987年式 三菱 ラン ...
三菱独自開発の「純血」ターボとECI(電子制御燃料噴射装置)を引っさげ、ランサー・ターボが衝撃のデビューを飾ったのは1979年秋の東京モーターショー。当時の三菱主脳陣はWRCへの挑戦を高らかに宣言した ...