2021.01.11
Buonissimo! 全長ピッタリのガレージに240ZGを入れる方法|1973年式 日産 フェアレ ...
【1973年式 日産 フェアレディ 240ZG Vol.3】 レストランの改装とともに、厨房から見える位置に240ZGを置こうと考えたシェフの松永さん。設計上どう頑張ってもクルマ1台を横付けするだけの ...
2021.01.10
Ottimo!「壊れてしまったら取り返しがつかない希少な部品だから」と自らパーツを運ぶ専門ショップと ...
【1973年式 日産 フェアレディ 240ZG Vol.2】 オリジナルを重視し、モディファイよりも長く乗ることを主眼に置いて240ZGと付き合ってきた松永さん。 ある時、経年劣化で割れてしまっていた ...
2021.01.09
Buono! シェフが愛情を注ぐマルーンのGノーズ|1973年式 日産 フェアレディ 240ZG V ...
【1973年式 日産 フェアレディ 240ZG Vol.1】 「S30フェアレディZをカッコイイと思ったのは、アメリカでの修業時代でした」 40年前、料理人を目指し、アメリカに渡った松永克憲さん。そこ ...
2020.12.31
発売が見送られた「幻」のS30フェアレディZ。待ち望まれた2by2に搭載されていたエンジンは?|幻の ...
【幻の260Z 2by2】スポーツカーの世界と、その勢力図を大きく変えた革命児がフェアレディZだ。「Z」のネーミングから分かるように究極のフェアレディだった。群を抜く高性能に加え、ドライバーとパッセン ...
2020.12.28
1/18ミニカーを参考に各部パーツを正確に自作。それを可能にしたオーナーの職業とは?|1970年式 ...
【1970年式 ダットサン240Z Vol.3】かつてラリーで活躍したダットサンスポーツ240Z。 1971年のサファリラリーでは、並みいる強敵を打ち破り、日産としては2連覇となる総合優勝を成し遂げた ...
2020.12.27
一目惚れのきっかけはプラモデル!? ミニカーから採寸して作ったオーナーとっておきのサファリ仕様|19 ...
【1970年式 ダットサン240Z Vol.2】 かつてはラリーの日産と呼ばれた日産自動車。 旧車の中でも人気の高いフェアレディZもラリーに出場しており、510ブルーバードの後を引き継いで1971年か ...
2020.12.26
呪文みたい! ターンフローをクロスフロー化した「LC24RS型」エンジン。1年がかりで始動にこぎつけ ...
【1970年式 ダットサン240Z Vol.1】 旧車人気のアンケートを取るとハコスカと並んで上位に来るS30フェアレディZ。 多くのファンを持ち、世界で55万台を販売した名車だが、歴史に名を残す名車 ...
2020.12.24
Z31 vs Z32 Vol.5|「Zが好きだから」。シンプルだが説得力は絶大|1990年式 日産 ...
【Z31 vs Z32 Vol.5】 オーナーの勝目憲澄さんは、このZ32を02年に中古で購入し、10年以上乗り続けてきた。しかし、それ以前も左ハンドルのZ31を12年間所有していたというから、いかに ...
2020.12.23
Z31 vs Z32 Vol.4|先進的なスタイリングとツインターボでよりスポーツの領域へ|1990 ...
【Z31 vs Z32 Vol.4】 89年に誕生した4代目となるZ32が与えた衝撃は相当なものだった。「これがZなのか」と。初代以来継承されてきたロングノーズ&ショートデッキから脱却し、超ロー&ワイ ...
2020.12.22
Z31 vs Z32 Vol.3|「知らない人には譲りたくない」という前オーナーの要望。兄弟揃ってZ ...
【Z31 vs Z32 Vol.1】 レッドのZ32ツインターボとブラックのZ31・ZR‐Ⅱ(前期)を所有しているお兄さんの影響もあり、Zにのめり込んでいったという鈴木章生さん。自身も以前はZ32に乗 ...
2020.12.21
Z31 vs Z32 Vol.2|ビッグマイナーでグランドツーリングからピュアスポーツへ転身|198 ...
【Z31 vs Z32 Vol.2】 83年にデビューした3代目Z31は、初代からのロングノーズ&ショートデッキスタイルを継承しながらも、中身は大きな変革を遂げた。その最大のポイントがエンジンとなる。 ...
2020.12.20
Z31 vs Z32 Vol.1|革新の80年代か成熟の90年代か|いつの時代も美しく速い国産伝統の ...
【Z31 vs Z32 Vol.1】 Zらしさとは何か。モデルチェンジを重ねるたびに、「やっぱりZが一番!」、「これはZじゃない」と、ファンは一喜一憂する。肯定的、批判的な意見が飛び交うのは、熱狂的な ...
2020.12.19
「旧車はあくまで趣味だから、楽しみ方は人それぞれ」チャンピオンを獲得した46号車を再現!|ストリート ...
【1970年式 ダットサン 240Z Vol.2】史上最年少でGMのデザイナーとなり、コルベットのデザインチームに参加。その後、キャロル・シェルビーのもとで「コブラ・デイトナ・クーペ」のデザインを手が ...
2020.12.18
コブラで有名なシェルビーが作ったトヨタ2000GTを破り、圧倒的速さを誇った240Zとは?|往年の仕 ...
【1970年式 ダットサン 240Z Vol.1】1960年代、「ミスターK」こと当時の北米日産の社長だった片山豊氏の強力な働きかけがあって、開発がスタートしたS30系フェアレディZ。アメリカでは「ダ ...
2020.12.09
2代目S130Zが初代フェアレディ240ZGルックに!? Gノーズやワンテール、オーバーフェンダーで ...
リスタードより、フェアレディ130Z用ダイナミズムエアロキットがリリースされた。同製品はS130Zを240ZGルックとするもので、Gノーズや、S30Zの前期用ワンテールリアなどを、S130Zに丸ごと移 ...
2020.12.09
【完成編04】イベント初挑戦にして総合優勝! 片岡スタイルを貫いた無心の勝利|遂に完成へ!|ノブちゃ ...
【ノブちゃんS30Z製作記 Vol.23 <完成編04>完結】 片岡さんのS30Zが最終的に完成したのは、エンジンを搭載し終えた半年後。この頃にはエンジンや足まわりのセッティングもほぼ決ま ...
2020.12.08
【完成編03】単なる低さではない! このフォルムで思い切り走れる最強のS30Z|遂に完成へ!|ノブち ...
【ノブちゃんS30Z製作記 Vol.22 <完成編03>】 片岡さんのS30Zが搭載する元祖TC24は、このエンジンを知り尽くした「トミタク」こと富松拓也さんの手によるもの。当時の仕様を再 ...
2020.12.07
【完成編02】フロア80mm底上げで得た究極のシャコタンフォルム|遂に完成へ!|ノブちゃんS30Z製 ...
【ノブちゃんS30Z製作記 Vol.21 <完成編02>】 スタイリングの要となった「フロア80mm底上げ」という大技も、実際のところは、知らずに購入してしまった「車高が下げにくいボディ構 ...
2020.12.06
【完成編01】今までのS30Zを超えるスーパーシャコタン仕様を見よ!|遂に完成へ!|ノブちゃんS30 ...
【ノブちゃんS30Z製作記 Vol.20 <完成編01>】「官能的な元祖TC24‐B1のパフォーマンスを、究極のシャコタン仕様で味わう」片岡S30Zの製作コンセプトを一言でいうとこうだ。 ...
2020.12.06
「チョコブラウン」の俗称を持つ、海外純正色のダークブラウンメタリックをまとったスペシャルエディション ...
【1983年式ダットサン280ZXターボ Vol.2】フェアレディZの第二の母国ともいえるアメリカでは、A60セリカ・スープラ(日本名セリカXX)や、低価格スポーツカーとして好評を得ていたポルシェ92 ...
2020.12.05
激レアパーツ満載の美魔女。北米専用大排気量ターボ! 国内のZファン憧れの2.8Lターボを搭載した「帰 ...
【1983年式 ダットサン280ZXターボ Vol.1】歴代フェアレディZで初のターボエンジン搭載車が登場したのは、2代目S130でのこと。その日本国内販売車であるL20ET型搭載の200Z・Tの発売 ...
2020.11.22
【元祖TC24搭載編04】難関を乗り越え、元祖TC24 積み込み作業2日目! ついにシャコタンS30 ...
【ノブちゃんS30Z製作記 Vol.19 <元祖TC24搭載編04>】最後のヤマ場を超えるために、作業をスタート。順調に各作業が進み、お昼の休憩を挟んで、いよいよエンジンにオイルを注入する段取りになっ ...
2020.11.21
【元祖TC24搭載編03】2日目になってようやく完成の目処が見えてきた!!|新車同様のマシンに最強の ...
【ノブちゃんS30Z製作記 Vol.18 <元祖TC24搭載編03>】几帳面なノブちゃんの性格上、エンジンの積み込み作業にも細心の注意を払うのは当然のこと。お手伝いに駆け付けた熟練のマイスターたちも、 ...
2020.11.20
【元祖TC24搭載編02】なんとか元祖TC24の積み込み完了!! エンジンは一筋縄ではいかなくて|新 ...
【ノブちゃんS30Z製作記 Vol.17 <元祖TC24搭載編02>】そうそうたる顔ぶれで、エンジンの積み降ろし作業には手慣れたメンバーだが、なにせ新車同様に仕上げられたS30Zへの積み込みは神経を使 ...
2020.11.19
【元祖TC24搭載編01】超絶スペックの元祖TC24をいよいよ超シャコタンZに搭載!|新車同様のマシ ...
【ノブちゃんS30Z製作記 Vol.16 <元祖TC24搭載編01>】今までトミタクガレージで元祖TC24が組み上がったところまでリポートした。その後、エンジンはミニキャブに積み込まれ、片岡ガレージに ...
2020.11.18
【元祖TC24組付け編05】組み込まれるパーツも最新技術でアップデート|最新技術で最強スペックへ|ノ ...
【ノブちゃんS30Z製作記 Vol.15 <TC24組付け編05>】装着するキャブレターは、貴重な当時モノのイタリア製ウエーバー55DOC1/SPのほぼ新品同様品。そのため、インマニはφ51m ...
2020.11.17
【元祖TC24組付け編04】元祖TC24に合わせてL型ブロックを加工!|最新技術で最強スペックへ|ノ ...
【ノブちゃんS30Z製作記 Vol.14 <TC24組付け編04>】エンジンのスペックに関しても、トミタクオリジナルのスペシャルだ。ボアφ89mm×ストローク79mmの3L仕様だが ...
2020.11.16
【元祖TC24組付け編03】5カ月がかりでついに完成! 最強スペックの元祖TC24|最新技術で最強ス ...
【ノブちゃんS30Z製作記 Vol.13 <TC24組付け編03>】2012年11月にS30Zを購入し、ボディのフルストリップからフルスポット増し、そしてフロアを5cm上げるボディ加工が行われたノブち ...
2020.11.15
【元祖TC24組付け編02】元祖TC24のヘッドをフル加工 インマニはφ50mmまで拡大!! ...
【ノブちゃんS30Z製作記 Vol.12 <TC24組付け編02>】自身もTC24を搭載するS30Zに乗る富松拓也さんの手により、元祖TC24の加工、製作も順調に進んでいる。新規に製作したカムホルダー ...
2020.11.14
思いがけず「石原プロ公認」をもらう事に。ドラマで使われた車両より精緻な車両!?|人知れず軍団車両を作 ...
【人知れず軍団車両を作った北海道のオーナー達 Vol.2】「北海道にとんでもないやつらがいる」と倉庫に目いっぱい詰め込まれた西部警察車両の写真が送られて来た。確かに凄い写真だったが、実際に見たらヘボい ...