2021.04.16
限定2万台で抽選! クルマまるごと企画モノ。バブル景気とパイクカー|今では考えられない限定車たち V ...
【今では考えられない限定車たち Vol.3】Vol.2より続く そして80年代の半ばから日本の自動車産業をバブル景気が後押しする。この時期の特別限定車の主役は日産だ。積極的にとがったデザインの「パイク ...
2021.04.15
ゴールド、イエロー、ブラック。そしてアンフィニ。記憶に残る限定車|今では考えられない限定車たち Vo ...
【今では考えられない限定車たち Vol.2】Vol.1より続く 筆者が一般向けの特別限定車として記憶にとどめているクルマは、4代目のケンメリ・スカイラインに設定された「ゴールドカー」だ。1976年9月 ...
2021.04.14
オーテックがつくった純粋な限定車は3台|今では考えられない限定車たち Vol.1|THE限定車
【今では考えられない限定車たち Vol.1】 いまだに記憶に残る強い個性 今も昔も特別限定車は数多く登場している。しかし、販売戦略に重きを置いた現在と80年代のそれは別物。ハチマル世代の限定車は多くの ...
2021.04.13
「日本の若い方々に強く支持されることを心から願って、お贈りします」アレハンドロの一筆|1993年式 ...
【1993年式 ダイハツ シャレード デ・トマソ Vol.3】 今回この車両を用意してくれたDCCSの阿部貞義さんは、「G10やG100のターボはやっぱり楽しい。でもG201の1.6L自然吸気はそれと ...
2021.04.12
イタリア一流ブランドのパーツが装着されただけではなかったスポーティモデル|1993年式 ダイハツ シ ...
【1993年式 ダイハツ シャレード デ・トマソ Vol.2】 そしてこの2社のコラボレーションで生まれたのが、あの〝デ・トマソ・ターボ〟だ。2代目G11シャレード・ターボをベースに、ピレリやモモ、カ ...
2021.04.11
シャレード以前より縁があった!? イタリアのデ・トマソと、ダイハツとの親交|1993年式 ダイハツ ...
【1993年式 ダイハツ シャレード デ・トマソ Vol.1】 デ・トマソ。往年のスーパーカーファンならこの響きに憧れたことだろう。元レーシングドライバーのアレハンドロ・デ・トマソが1959年にイタリ ...
2021.04.11
わずか14~15台と言われているコンプリートカー|1992年式 ヨシムラ MCL.ロードスター Vo ...
【1992年式 ヨシムラ MCL.ロードスター Vol.3】 なお、コンプリートカーとしての販売のほか、車両持ち込みによるエンジンチューンも行っていたそうだ。ただし、純粋なコンプリートカーとして販売さ ...
2021.04.10
ヨシムラ。その2輪車をほうふつとさせるような、官能的でハイレスポンスなフィーリング|1992年式 ヨ ...
【1992年式 ヨシムラ MCL.ロードスター Vol.2】 エアロダイナミクス関係は、マツダスピードと親交が深かった故・山梨信輔さん(ノバエンジニアリングを設立した1人)が立ち上げたMCLが担当し、 ...
2021.04.09
バイク乗りじゃなくても知っている? 「ポップ吉村」の魂が宿る稀有なマシン|1992年式 ヨシムラ M ...
【1992年式 ヨシムラ MCL.ロードスター Vol.1】 バイク乗りなら多くの人が知っているであろう、圧倒的な知名度を誇る「ヨシムラ」。ルーツとなるヨシムラモータースから数えると創業60年近くにも ...
2021.04.08
高速道路で遭遇したJT191の隊列走行のカッコよさにひかれて|1992年式 いすゞ ジェミニ イルム ...
【1992年式 いすゞ ジェミニ イルムシャー R タイプコンペティション Vol.3】 エクステリアこそ既存のイルムシャーと大差ないが、細部にその違いが見て取れる。フロントのスポーツグリルや専用カラ ...
2021.04.07
「ワンダーはこれで8台目! パーツも作っちゃいました」|1986年式 ホンダ シビック 3ドア Si ...
【1986年式 ホンダ シビック 3ドア Si Vol.3】 サスペンションは形式こそ前ストラット、後トレーリングリンクだが、独創の「スポルテック・サス」を搭載。フロントはストラット高を低くするために ...
2021.04.07
50台限定! モータースポーツに即参戦可能なコンペティションモデル|1992年式 いすゞ ジェミニ ...
【1992年式 いすゞ ジェミニ イルムシャー R タイプコンペティション Vol.2】 そして3代目となるJT151191はインターテックなどに参戦する一方、N1耐久では1991年にクラス2のシリー ...
2021.04.06
F1で培った技術が結集されたZC型エンジンは、世界初の4バルブ内側支点スイングアーム方式を採用|19 ...
【1986年式 ホンダ シビック 3ドア Si Vol.2】 そんなワンダーシビックを語る上で外せないのが、ホンダがF1で培った技術が結集されたZC型エンジン。1.6Lで135psを発揮するZC型は、 ...
2021.04.06
ラリーでもレースでもクラスチャンピオンになったジェミニ。勝利から生まれた限定車|1992年式 いすゞ ...
【1992年式 いすゞ ジェミニ イルムシャー R タイプコンペティション Vol.1】 ジェミニとモータースポーツには、古くから深い関わりがある。初代PF5060はWRCで活躍したオペル・カデットが ...
2021.04.05
「東のハチロク、西のワンダー」ストリートからサーキットまで一世を風靡したFFスポーツ|1986年式 ...
【1986年式 ホンダ シビック 3ドア Si Vol.1】 実用性を重視した「ワールド・ベーシックカー」として、1972年に登場したシビック。しかし74年にホットモデルの1200RSが登場するやいな ...
2021.04.05
595万円という衝撃的なプライスタグ|1985年式 トヨタ セリカコンバーチブルGT-S Vol.3 ...
【1985年式 トヨタ セリカコンバーチブルGT-S Vol.3】Vol.1、Vol.2より続く 1985年11月に日本で発売されたコンバーチブルは、北米仕様のセリカコンバーチブルをトヨタ自動車が正規 ...
2021.04.04
「ジャジャ馬だけどそれが楽しいし、やっぱりこのクルマが好きだから。それにオリジナルに近い個体はもう少 ...
【1986年式 トヨタ スターレット 5ドア ターボS Vol.3】 カタログに踊る〝辛口ターボ〟の言葉通りその走りは痛快で、それを表すように当時の自動車専門誌に「過激すぎる」と評されるほどだった。し ...
2021.04.04
正規輸入はわずかに9台! 北米仕様ベースのコンバーチブル|1985年式 トヨタ セリカコンバーチブル ...
【1985年式 トヨタ セリカコンバーチブルGT-S Vol.2】 1985年11月に日本で発売されたコンバーチブルは、北米仕様のセリカコンバーチブルをトヨタ自動車が正規に輸入して販売したものだが、そ ...
2021.04.03
スターレット初のFF! 800kgのボディに105馬力、初のインタークーラーターボを装着!|1986 ...
【1986年式 トヨタ スターレット 5ドア ターボS Vol.2】 さて、肝心のターボモデルだ。核となるレーザーα2E‐TE型エンジンは、電子制御燃料噴射の2E‐E型をベースにインターク ...
2021.04.03
A60セリカには、レアなモデルが2つ存在する。ひとつはラリーのホモロゲーションモデル。そして|198 ...
【1985年式 トヨタ セリカコンバーチブルGT-S Vol.1】 1981年にデビューしたA60セリカ。シャープなボディラインやポップアップ式のヘッドライトを特徴とし、セリカのなかでも1、2を争う個 ...
2021.04.02
GRヤリスの先祖? いまだに記憶に残る強い個性「辛口ターボ」|1986年式 トヨタ スターレット 5 ...
【1986年式 トヨタ スターレット 5ドア ターボS Vol.1】 80年代で一気に加速したターボエンジンの潮流。それは瞬く間に広がり、ついにコンパクトカーも飲み込んだ。トヨタの末っ子だったスターレ ...
2021.03.26
「R」の付いたRB20型! RB20DET‐R型は排気量を2029ccに拡大、400ps、42kg‐ ...
【スカイライン JSS仕様(R31) Vol.3】 主役の座をR32スカイラインGT‐Rに譲ったグループA仕様のR31スカイラインGTS‐RはJSSへの転身を図るマシンが多かった。撮影したR31スカイ ...
2021.03.25
ホンモノも市販車ベース!? 知り合いからR31スカイラインクーペGTS‐Xを譲り受け製作|スカイライ ...
【スカイライン JSS仕様(R31) Vol.2】 JSSで圧倒的な強さを誇ったのが、黄金期に日産ワークスの一員として活躍し、マイナーツーリングでは業師として知られた都平健二(現・リミット代表)である ...
2021.03.24
7thスカイラインの勝利。都平健二がドライブしたJSSチャンピオンマシン|スカイライン JSS仕様 ...
【スカイライン JSS仕様(R31) Vol.1】サーキットでのレースシーン、狭いグラベルロードでのラリーシーン……。80〜90年代のモータースポーツ・フィールドで輝きを放 ...
2021.03.16
「オーバーレブで12000rpmくらい回したので、13B型もオシャカだと覚悟したんですが」|1978 ...
【1978年式 マツダ サバンナ RX-7 Vol.3|ワークス魂の継承】 今回撮影したSA22Cのオーナー三宅徹哉さんは、そんなレース仕様に憧れ、54歳でSA22Cを購入。ロータリーの老舗「REスギ ...
2021.03.15
チューンドロータリー定番のダウンドラフトのウエーバーにIMSA仕様のボディキット|1978年式 マツ ...
【1978年式 マツダ サバンナ RX-7 Vol.2|ワークス魂の継承】 78年1月に開催された「デイトナ24時間レース」には、3台のRX‐3が参戦し、1台はリタイア。残る2台は、クラス11位(総合 ...
2021.03.14
当時のデイトナ仕様を目標にマツダスピードのパーツで完全武装|1978年式 マツダ サバンナ RX-7 ...
【1978年式 マツダ サバンナ RX-7 Vol.1|ワークス魂の継承】サーキットで熱いバトルを繰り広げたレーシングカーに憧れる旧車ファンは多いハズ。だが、レーシング仕様に仕上げるためには、パーツの ...
2021.03.04
大甘だったグロス表示から辛めのネット表示に。しかし10年でパワーとトルクは2倍に|排ガス規制を経て加 ...
【排ガス規制を経て加速度的に飛躍、パワーウオーズの系譜 Vol.2】基準をクリアするのは不可能とまで言われたアメリカの排ガス規制マスキー法それが発端となり日本でも排ガス規制が強化され、高性能車は牙を抜 ...
2021.03.02
世界初の5速AT搭載。インタークーラーを装着して210psを発揮! 最高出力25ps、最大トルク5. ...
【1990年式 日産 グロリア 4ドアハードトップ V20ツインカムターボ グランツーリスモSV Vol.3】 1989年6月のマイナーチェンジでは、新たにインタークーラーを装着して、燃料をハイオク指 ...
2021.03.01
「いい加減な人に売ってほしくない」前オーナーの思いを受け、面接へ|1990年式 日産 グロリア 4ド ...
【1990年式 日産 グロリア 4ドアハードトップ V20ツインカムターボ グランツーリスモSV Vol.2】 Y31に新設定され最大のトピックとなったのが、グランツーリスモシリーズ。 専用のエアロタ ...