2021.03.04
大甘だったグロス表示から辛めのネット表示に。しかし10年でパワーとトルクは2倍に|排ガス規制を経て加 ...
【排ガス規制を経て加速度的に飛躍、パワーウオーズの系譜 Vol.2】基準をクリアするのは不可能とまで言われたアメリカの排ガス規制マスキー法それが発端となり日本でも排ガス規制が強化され、高性能車は牙を抜 ...
2021.02.24
ターボエンジンで先陣を切ったのは「技術の日産」|排ガス規制を経て加速度的に飛躍、パワーウオーズの系譜 ...
【排ガス規制を経て加速度的に飛躍、パワーウオーズの系譜 Vol.1】基準をクリアするのは不可能とまで言われたアメリカの排ガス規制マスキー法それが発端となり日本でも排ガス規制が強化され、高性能車は牙を抜 ...
2021.02.22
競技へ参戦しなくなったといえ、クルマ好き止まらず……|親子で約30台の旧 ...
【親子で約30台の旧車と暮らす、瀬尾一家の旧車生活 Vol.3】四国の旧車好きの間で、知らない人がいないくらい有名なのが、愛媛県西条市の「瀬尾一家」。父親の瀬尾 晃さんを筆頭に、次男の明弘さん、三男の ...
2021.02.12
クラス2ツーリングカー規定で禁止されたもの、重量ハンディを課されたもの|JTCC and more ...
【 JTCC and more Vol.3】 グループAの激戦はJTCCへ舞台を移し、多くのメーカーがしのぎを削る混戦へ ディビジョン1〜3のすべてにおいてワンメークレースの様相を呈してきたグループA ...
2021.02.11
最終戦では3ディビジョンに4車種28台という寡占状態だったグループAレース|JTCC and mor ...
【 JTCC and more Vol.2】 1990年に登場したスカイラインGT‐Rは、その図抜けたコンセプトと実力でグループAレースを席巻したが、逆にそのパーフェクトぶりがグループA規定を終わらせ ...
2021.02.10
3世代に渡るシビックvsカローラの戦い。グループA最小クラスでのメーカー代理戦争 |JTCC and ...
【 JTCC and more Vol.1】最小クラスでメーカー代理戦争終始続いたシビックvsカローラ ディビジョン1のスカイラインGT‐R、ディビジョン2のBMW・M3と、各クラスに絶対王者が誕生し ...
2021.01.29
14戦参戦のうち勝利は……。グループAで圧倒的な強さを誇った第3世代|1 ...
【1991年式 ホンダ シビック SiR・Ⅱ Vol.4】 MEMORY OF THE RACE「グループA」 EG6シビックは1992年の第4戦、鈴鹿戦に前モデルとなるEF9の後を引き継ぐ形で登場。 ...
2021.01.28
「EG6のスタイルが好きなんです。速さは当然EK9のほうが……」|199 ...
【1991年式 ホンダ シビック SiR・Ⅱ Vol.3】 これまで、シビックやアコードワゴン、インテグラタイプR(しかも2台!)などを乗り継いできたオーナーの佐藤篤さん。 もともとはクルマに興味がな ...
2021.01.27
市販車の性能がレースに直結! 自然吸気で1L当たり100psオーバーのハイパワー|1991年式 ホン ...
【1991年式 ホンダ シビック SiR・Ⅱ Vol.2】 この中で大きな転機となったのは、やはりB16A型VTECエンジンの登場だ。改造範囲が厳しく規制されるグループAでは、市販車の性能がレースに直 ...
2021.01.26
7年連続のクラスチャンピオンに輝いたファイナルウェポン|1991年式 ホンダ シビック SiR・Ⅱ ...
【1991年式 ホンダ シビック SiR・Ⅱ Vol.1】 1985年の開幕から1993年の最終戦まで繰り広げられた「シビックvsカローラ」の9年戦争は、いまだに語り継がれる。グループAカテゴリーの中 ...
2020.12.31
F1で培った独自の技術を投入! 14年ぶりに復活を果たした、ホンダ久々のDOHC|HONDA ZC型 ...
【ツインカムから可変バルタイへスポーツユニットが続々登場 Vol.3】4A‐GE型のライバルがホンダのZC型DOHC4バルブだ。84年秋、シビックやバラードCR‐XのSiに搭載されデビューした。ロング ...
2020.12.31
徹底的な軽量化と補強! 珠玉のエンジンを支えるボディ&サスペンション|2000年式 ホンダ シビック ...
【2000年式 ホンダ シビック タイプR Vol.3】 タイプR専用のB16B型は、SiRに搭載されたB16A型を基本に、インテグラ・タイプRに搭載されたB18C型のブロックや多数の専用部品を使い、 ...
2020.12.30
リッター当たり116psというハイスペック! 高回転&高出力化を狙って開発されたタイプR専用 ...
【2000年式 ホンダ シビック タイプR Vol.2】 97年にデビューしたEK9のシビック・タイプR、その最大の魅力はやはりエンジン。タイプR専用のB16B型は、SiRに搭載されたB16A型を基本 ...
2020.12.29
レーシングスピリットがたっぷりと注入された、ホンダ・タイプRの歴史。|2000年式 ホンダ シビック ...
【2000年式 ホンダ シビック タイプR Vol.1】 NSX‐Rから始まった、ホンダ・タイプRのストーリー。エンジンからサスペンション、そしてボディまで、ありとあらゆる部分にホンダが長年のレースフ ...
2020.04.26
まさか漫画に登場するとは思わなかった|漫画「クロスオーバーレブ!」を支える名車達 ホンダ トゥデイ ...
オーナーの丹代要子さんがこの個体を入手したのは、3年ほど前。知人の誘いでトゥデイのミーティングに行ったときに出合い、ひと目ぼれ。仕上げ済みでこれ以上手を加える必要がなかったことも、購入を決意する後押し ...
2020.04.25
BOSEのオーディオも付いてます! スタイリングが気に入って購入したオーナー|「漫画オーバーレブ!」 ...
この個体のオーナー毛利有貴さんは、以前は荷物を積むことが多く、ワゴン車を愛用していた。しかしそんな状況から解放されたため、好きなFD3Sを手に入れることに。そこで、以前から欲しかったレッドのFD3Sを ...
2020.04.24
車両重量810kg!! フランスから来た生粋ホットハッチ|漫画「オーバーレブ!」を支えた名車達 プジ ...
並行輸入車は維持の面で敷居が高いイメージがある。その点、今回の取材・撮影にも尽力いただいた、ラテン車に造けいが深いロッソコルサの吉富代表は、「部品はアフターパーツや海外からのルートで対応できる部分が多 ...
2020.04.23
結晶塗装赤ヘッド!? チョイワル風のスーパーK|漫画「クロスオーバーレブ!」を支える名車達 ホンダ ...
インテリアもエクステリアに劣らず、個性的なモディファイが施されている。ダッシュボードはリペイントし、レッドのフェイクレザーを使って上質感をプラス。メーターパネルはワンオフで、助手席側ダッシュボードには ...
2020.04.22
「純正」の1台を紹介! ロータリーピュアスポーツがアミの相棒|「漫画オーバーレブ!」を支えた名車達 ...
ちなみに第27巻でFD3Sは、アミに代わりサワコのドライブで活躍した。これは、元カレのタケルにストーカーまがいのことをされているアミを助けに六甲山まで行き、タケルのシルエイティとバトルを演じたシーン。 ...
2020.04.21
フランスから来た生粋ホットハッチ|漫画「オーバーレブ!」を支えた名車達 プジョー 106 ラリー V ...
正規輸入車ではなく、並行輸入車しか日本には存在しないため、あまり多くの情報は残っていないが、106ラリーはその名のとおりラリーのベース車という位置づけで3種類のモデルが存在。前期モデルが1.3LSOH ...
2020.04.20
究極のハンドリングマシンAZ-1! AW11に代わる涼子の愛車|漫画「クロスオーバーレブ!」を支える ...
92年4月に市販を開始したAZ-1はボディのアウターパネルを軽量プラスチックにし、720㎏という車両重量を実現したスポーツ軽だ。パワーユニットは、2代目アルトワークス後期と同じ直列3気筒DOHCターボ ...
2020.04.19
キュートな外見からは想像できない男前な走り|漫画「クロスオーバーレブ!」を支える名車達 ホンダ トゥ ...
猪野さんがこの個体を製作したのは、6年ほど前のこと。トゥデイといえば女性からも人気を集めるキュートなスタイリングが特徴だが、このツデーは女性らしさをみじんも感じさせないほどオトコ前に仕上げられている。 ...
2020.04.18
後半登場ながら高インパクトの赤いFD乗り、アミ|「漫画オーバーレブ!」を支えた名車達 マツダ RX- ...
漫画「オーバーレブ!」の作中に登場したのは連載後半だったからにも関わらず、読者にインパクトを残したキャラといえば真っ赤なFD3Sに乗るアミ(本能寺亜美)だろう。 サワコが勤務するフィオリーナのライバル ...
2020.04.17
踊るようにワインディングを舞うホットハッチ|漫画「オーバーレブ!」を支えた名車達 プジョー 106 ...
漫画「オーバーレブ!」の主要キャラクターの中で、最も独特な雰囲気を出しているのが橘沙璃ことサリ。長い黒髪の清楚な姿や「ウフフ」と笑っちゃうおっとりとした性格は、いかにも王道の「お嬢様」。それもそのはず ...
2020.04.16
前作の主人公、涼子が選んだのはAZ-1|漫画「クロスオーバーレブ!」を支える名車達 オートザム AZ ...
参加していた「ラリースト育成プロジェクト」が消滅し、約10年ぶりに日本へ戻ってきた涼子。帰国後は再び峠を走るつもりだったが、なんと肝心のミスター(AW11)が行方不明。じつは先に帰国していた赤岡が弾丸 ...
2020.04.15
主人公の乗るクルマ、そのモデルになった車両|漫画「クロスオーバーレブ!」を支える名車達 ホンダ トゥ ...
漫画「オーバーレブ!」の連載終了から10年後を描いた続編「クロスオーバーレブ!」。物語のステージを九州に移した同作品では、新たな主人公が登場。それが女子高生の鈴科萌兎(すずしなもと・通称モト)だ。彼女 ...
2020.04.14
ダッシュボードの割れもない! 際立つほど綺麗な内装|「漫画オーバーレブ!」を支えた名車達3 ホンダ ...
今回の取材に協力していただいたのは、東京都武蔵村山市にあるHMR HONDA。2018年4月にオープンした同店は、その名のとおりホンダ車の中古車販売がメイン。関連記事:ホンダ車を心底愛する激速女子がス ...
2020.04.13
手放せなかったS13。27年もの歳月を共にしたオーナーとK's|「漫画オーバーレブ!」を支 ...
今では現存数も減り、その中でもチューニングカーの割合が非常に高いS13だが、ここで紹介する個体は各部に手を入れているもののオリジナルの雰囲気を保った希少な1台。オーナーの堀越信吾さんにとって、この個体 ...
2020.04.12
エンジンがどこにあるのか知らなかった! 初めてのクルマにAW11を選んだオーナー|「漫画オーバーレブ ...
中村香さんにとって、このAW11は初めての愛車。トランクのある四角いフォルムのクーペが好みで選択した。ただし当時はクルマにそれほど詳しくなく、AW11のエンジンがどこにあるのかも知らないほどだったとい ...
2020.04.11
仲間の思いが詰まったノーマルルーフ車|「漫画オーバーレブ!」を支えた名車達3 ホンダ シビック Si ...
漫画オーバーレブ! においてシビックといえばアイカのEG6とEK9の戦いを思い浮かべる人が多いだろう。初戦はシビックワンメイクチーム「リプリー」のリーダー、是石真由美との対決だ。パワーではEK9に太刀 ...