KPGC10。ハードトップとなって覚醒した狼|1972年式 日産 スカイライン HT 2000 GT-R Vol.1

GT-R専用のフロントグリルやヘッドライトのベゼルなども、まるで新車のようなコンディション。ただし、夜間の視認性アップを考慮して、ヘッドライトにはHIDが組み込まれている。スカイラインの場合、ヘッドライトの裏側のスペースが狭いため、通常のHIDバルブでは収まらない。そこで、RSスタートでは短いバルブを使うことで、ボディの加工を行わずに装着している。また、ウインカーなどのランプ類には、LEDが組み込まれている。

       
【1972年式 日産 スカイライン ハードトップ 2000 GT-R Vol.1】

 サーキットで常勝を誇ったスカイライン2000GT‐Bの後継として開発され、GT‐B以上に輝かしい戦績を残したのが2000GT‐Rだ。レースで勝つことを第一に考え、GT‐R専用のエンジンを開発し、ハンドリングとフットワークにもこだわった。最初に登場したのは、ロングノーズの4ドアセダンボディのPGC10だ。

 いうまでもなく、心臓は量産エンジンとして日本初のDOHC4バルブを採用した直列6気筒のS20型だ。3基のソレックス40PHHキャブを標準装備し、最高出力は160ps/7000rpmを発生した。トランスミッションはポルシェシンクロの5速MTだ。

 第2弾は、1970年10月にデビューしたハードトップのKPGC10。空力性能やハンドリングを向上するために、Cピラーの傾斜を強めたクーペボディを採用。さらに、ホイールベースを70mm短くして自慢のフットワーク性能にも磨きをかけた。また車両重量は、セダンより20kgも軽く仕上げられている。


▶▶▶【画像31枚】セダンに比べ、ホイールベースが70mm短くなったハードトップボディ。レストアの際に、パテを極力使わなかったことで、プレスラインが際立っているボディサイドなど



Cピラーに設けられたエアベント部には、「S」の文字が刻まれたオーナメントが装着されている。もちろんT-Rは赤文字だ。





テールレンズのガーニッシュはGTなどと共通だが、横に付く縦長のテールピースはGT-R専用。テールランプはLED化されている。





RSスタートによってエンジンや足回りなどのチューンナップが施されているが、「GT-R」エンブレム以外は、リアスポイラーも装着していないため、まさに「羊の皮を被った狼」だ。



【2】【3】【4】に続く


1972年式 日産 スカイライン ハードトップ 2000 GT-R(KPGC10)
SPECIFICATION 諸元
全長 4330mm
全幅 1665mm
全高 1370mm
ホイールベース 2570mm
トレッド前/後 1370/1365mm
最低地上高 160mm
室内長 1655mm
室内幅 1325mm
室内高 1110mm
車両重量 1100kg
乗車定員 5名
最高速度 200km/h
登坂能力tanθ 0.58
最小回転半径 5.2m
エンジン型式 S20型
エンジン種類 水冷直列6気筒DOHC
総排気量 1989cc
ボア×ストローク 82.0×62.8mm
圧縮比 9.5:1
最高出力 160ps/7000rpm
最大トルク 18.0kg-m/5600rpm
トランスミッション型式 O.D付前進5段後退1段、ポルシェタイプ・サーボシンクロ式
変速比 1速 2.957 / 2速 1.858 / 3速 1.311 / 4速 1.000 / 5速 0.852 / 後退 2.922
最終減速比 4.444
燃料タンク容量 100L
ステアリング形式 リサーキュレーティングボール式
サスペンション前/後 コイルスプリング独立懸架ストラット式/コイルスプリング独立式セミトレーリングアーム
ブレーキ前/後 ディスク/リーディングトレーリング
タイヤ前後とも 6.45H-14-4PR
発売当時価格 154万円 ※データーはハイオク仕様


初出:Nostalgic Hero 2016年 2月号 vol.173(記事中の内容は掲載当時のものを主とし、一部加筆したものです)

1972年式 日産 スカイライン ハードトップ 2000 GT-R(全4記事)

関連記事: 親愛なるスカイライン


関連記事: スカイライン

text : HIDEAKI KATAOKA/片岡英明 photo : ISAO YATSUI/谷井 功

RECOMMENDED

RELATED

RANKING