その昔、4/5ナンバー幅いっぱいの大きな三輪トラックがあった|1969年式 ダイハツ CM8 Vol.1|ダイハツロマネスク

ダイハツ三輪トラックの隆盛を支えたCM8。

       
【1969年式 ダイハツ CM8 Vol.1】

 ダイハツ工業は、日本の自動車メーカーのなかで特筆できるほど長い歴史を誇っている。創業は1907年だ。最初の製品は6馬力吸入ガス発動機だった。その後、軍用自動貨車を試作し、大正時代には鉄道車両用の機器も製作している。そして年号が昭和に変わってしばらく後の1930年に、3輪自動車の最初の作品、HA型を完成させた。750ccエンジンを積むオート三輪、ダイハツ号を製作して高い評価を獲得するのは3年後の1933年だ。

 これ以降、発動機製造株式会社を名乗っていたダイハツは、マツダとともにオート三輪と呼ばれる3輪トラック業界をけん引し、ブームを築いた。昭和初期からオート三輪の分野で名をなし、リーダー的な存在となっている。戦時中はオート三輪の生産を休止していたが、1949年に生産を再開した。51年に社名をダイハツ工業に変えた後も主役はオート三輪だ。オートバイ並みの取り回しのよさと高い機動性に加え、積載能力も高かったからである。

 1954年に第1回全日本自動車ショウが開催された。この年の日本の自動車生産台数は7万台あまりで、そのうちの80%近くを商用車が占めている。4輪トラックと人気を二分していたのはオート三輪と呼ばれる3輪トラックだ。50年代半ばから神武景気の追い風を受け、右肩上がりで自動車業界は成長し小型トラックが台頭してきた。が、買い得感と機動性に勝るオート三輪の優位性はまだ揺るがない。

 この時期、ダイハツのオート三輪は累計生産30万台に達している。3輪トラックのパイオニアを自負するダイハツが1962年9月に送り出したのが1.5t積みのオート三輪、CM型だ。

 セミキャブオーバー型トラックがオート三輪を急追してきたが、ダイハツは時代の要求に応える形でCM型を開発し、量産に移した。1t積み3輪トラックのPL型の上級に位置するオート三輪で、ボディもエンジンもひと回り大きい。自慢のひとつは技術陣がこだわりをもって設計した強靭なフレームである。フロントは剛性の高い箱形フレーム、リアには強力なクロスメンバーを採用し、高剛性を誇った。


小型車枠いっぱいとなる全幅がわかるカットなど前後サイドのカット【写真10枚】




伸びやかなサイドビューを見ると荷台の長さがよく分かる。



撮影したCM8は8尺の荷台。後方のアオリが下がる一方開きで、荷物は基本的に後方から積み込む。塗装がはげたところが赤く見えるのは消防に使われていた名残だ。


Vol.【2】、Vol.【3】、Vol.【4】に続く


1969年式 ダイハツ CM8(CM8)
SPECIFICATIONS 諸元
全長4475mm
全幅1700mm
全高1890mm
ホイールベース 2970mm
最低地上高 215mm
車両重量 1415kg
乗車定員 3名
最大積載量 1415kg
最高速度 100km/h
登坂能力sinθ 0.313
最小回転半径 3.92m
エンジン型式 FA型
エンジン種類水冷直列 4気筒OHV
総排気量 1490cc
圧縮比 8.2:1
最高出力 68ps/4800rpm
最大トルク11.5kg-m/3600rpm
燃料消費率11.5km/ℓ
変速機前進 4段後退1段
変速機形式2,3,4,速 シンクロメッシュ式
主ブレーキ油圧内部拡張式 前/後2リーディング/複動2リーディング
タイヤ前/後 6.00-16-8PRLT/7.50-16-8PRLT
発売当時価格 51.5万円

初出:ノスタルジックヒーロー 2014年 10月号 Vol.165(記事中の内容は掲載当時のものを主とし、一部加筆したものです)


1969年式 ダイハツ CM8(全4記事)

関連記事:ダイハツロマネスク

関連記事: ダイハツ

text : HIDEAKI KATAOKA/片岡英明 photo : NOBUTAKA KOREMOTO/是本信高

RECOMMENDED

RELATED

RANKING