レジプロエンジンとロータリーエンジンの両方が搭載されたファミリア|1971年式マツダ ファミリア プレスト ロータリークーペ Vol.2

ファミリア・ロータリークーペの型式はM10A。

       
2代目ファミリアは67年11月に、1.0Lのレシプロエンジン搭載車として登場した。

当時の資料を調べてみると、ファミリアにRE搭載の予定はなかったという。その後、高額のコスモスポーツ以外に廉価版のRE搭載車の設定なくして、REの普及は難しいということになり、ファミリアに白羽の矢が立った。

 そして開発中だったクーペボディに量産型10A型エンジンを載せて、ファミリア・ロータリークーペはデビュー。言うなればマツダがRE車普及の勝負をかけて、世に送り出した1台だったのだ。

 そうしてREとレシプロエンジン、両方の搭載車が併売される形となったファミリアは、レシプロエンジンが1.0L、1.2L、1.3Lとマイナーチェンジの機会に排気量を拡大する一方、RE搭載車はシリーズのスポーティーモデルとして、常にトップに立っていた。

 そんなファミリア・ロータリークーペのエンジンは、コスモスポーツと同じ10A型だったが、低速での扱いやすさを考慮して最高出力を10ps 抑えて100psとし、最大トルクも若干向上させた。翌69年7月には4ドアセダンのファミリア・ロータリーSSを発売。外観は一見地味なセダンながら、格上のスポーツモデルを追い回すほどの高性能を持ち、居住性、使い勝手のいいファミリーカーとして受け入れられたのである。

 そして1970年4月、マイナーチェンジでファミリア・プレストシリーズとなり、RE搭載の各グレードもそれを受けて車名が変更された。



オーナーが一番気に入っているのが、リアから見たクーペフォルムと4つの丸いテールランプ。今眺めても、実にバランスのいいクーペスタイルだと言えよう。


トランクリッド左端にはロータリークーペのエンブレムが付く。


左リアフェンダーにある給油口には、開けると独立したキャップがなく、写真のようなふたと一体型のキャップが付いている。


バルクヘッドの上面、見やすい位置にある車台番号。


中央が独立した造形の「T型ダッシュボード」は、プレスト・ロータリーシリーズではクーペGSとセダンTSSの専用装備だった。

掲載:ノスタルジックヒーロー 2012年12月号 Vol.154(記事中の内容はすべて掲載当時のものです)

全ての画像を見る

71年式マツダ ファミリア プレスト ロータリークーペ記事一覧(全3記事)

関連記事:ファミリア記事一覧

text:Nostalgic Hero/編集部 photo:Ryotarow Shimizu/清水良太郎

RECOMMENDED

RELATED

RANKING