WRCの舞台で戦うために、1982年に登場した240RSの開発は81年から始まり、開発コード「831」を名乗った。
82年には公認ヘッドを組み込んだLZ20B型直列4気筒DOHC4バルブエンジンを積むグループ4仕様のシルビアがラリーに挑んだ。このテスト参戦したラリーカーは、量産型の240RSよりオーバーフェンダーが小ぶりだった。
82年10月、筑波サーキットで正式発表され、そこでジャーナリスト向けの試乗会を催している。
グループBのホモロゲーションを取得するために200台が生産され、150台が左ハンドル、50台が右ハンドル仕様として生産された。ここで紹介する日産トリコロールカラーをまとった240RSは、その50台の内の貴重な1台だ。
FJ20型DOHC4バルブのボアを3mm、ストロークを8mm延ばしたFJ24型エンジン。高回転で威力を発揮する。右ハンドル車のため、ステアリングシャフトがキャブレターの下に通り、スロットルケーブルの取り回しなどが異なる。また、この240RSは、山崎自動車によってエアコンとパワステが追加されているため、ノーマルのエンジンルームと取り回しなどが異なっている。
純正のφ42.4mmステンレス製タコ足には、振動などで割れないように補強が入れられている。ワークスでは、さらに太い口径のタコ足が使われていた。
US110シルビアをベースに、前後に角形のオーバーフェンダーがビス留めされ、スパルタンなスタイルに仕上げられている。
競技を前提にしているため、メーターパネルはいたってシンプル。左から、水温計、燃料計、油温計、速度計、ウインカーインジケーター、油圧警告灯、チャージランプ、回転計、電圧計が埋め込まれている。しかも、さらにメーターやスイッチ、パイロットランプなどを追加できるように、あらかじめスペースが設けられている。
フロアには防音、防振のマットなどは敷かれておらず、エンジンやミッションのノイズ、路面の砂利がフロアに当たる音まで、車内に響く。
蛇腹ダクトは、追加したエアコンの送付口。メーターパネルの下に、エアコンのスイッチパネルが装着されている。
シートは運転席&助手席ともバケットシートに変更されている。標準では、シルビア2000RSと同じシートが装備された。
ハチマルヒーロー 2019年 05月号 vol.53(記事中の内容はすべて掲載当時のものです)
text:Nostalgic Hero/編集部 photo:Isao Yatsui/谷井 功
スーパーカーに非ず?|1974年式 ランチア ストラトスHFストラダー ...
【1974年式 ランチア ストラトスHFストラダーレ Vol.1】 スーパーカーに非ず? のっけから筆者の私見を述べるようで恐縮だが、ランチアHFストラトスをスーパーカーの1つと分類することには抵抗を ...
2021.02.13
父晃さん、だんじり製作でラリー休止、ひと段落でジムカーナ開始|親子で約 ...
【親子で約30台の旧車と暮らす、瀬尾一家の旧車生活 Vol.2】四国の旧車好きの間で、知らない人がいないくらい有名なのが、愛媛県西条市の「瀬尾一家」。父親の瀬尾 晃さんを筆頭に、次男の明弘さん、三男の ...
2021.02.21
最高・最先端テクノロジーを詰め込んだバブルの申し子|1990年式 トヨ ...
【 1990年式 トヨタ ソアラ 3.0GTリミテッド Vol.1】 初代ソアラは、日本を代表するスペシャリティーカーの座に君臨した。1986年に登場した2代目Z20ももちろんその路線をキープしている ...
2021.02.11
外観はノーマルのまま機関はモディファイ! 「レストモッド」のメルセデス ...
【1969年式 メルセデス・ベンツ250SE Vol.1】 「レストモッド」とは、「レストア」と「モディファイ」を掛け合わせた言葉で、アメリカのカーホビーの世界から生まれた言葉だ。すべてオリジナル重視 ...
2021.02.23
まだまだあります! 瀬尾家は旧車パラダイス!|親子で約30台の旧車と暮 ...
【親子で約30台の旧車と暮らす、瀬尾一家の旧車生活 Vol.4】四国の旧車好きの間で、知らない人がいないくらい有名なのが、愛媛県西条市の「瀬尾一家」。父親の瀬尾 晃さんを筆頭に、次男の明弘さん、三男の ...
2021.02.23
JTCC参戦! カストロール長谷見、カルソニック星野。エースドライバー ...
【1995年式 日産 プリメーラ オーテックバージョン Vol.4】 MEMORY OF THE RACE【JTCC】 グループA規定によるJTCが1993年いっぱいで終了。翌1994年から新規定とな ...
2021.02.09
2020.08.07
車両重量わずか970kg! ベース車両はUS110シルビア。WRCグループBの戦闘マシン|WRCの舞 ...
2020.08.09
「ラリーの日産」の看板を背負い、NAキャブ、FRで果敢に挑んだ世界|WRCの舞台で戦うために生産され ...
2020.05.28
275ps! 国産最後のソレックスキャブ純正装着車は国内未発売のラリーカー|悲運のグループBカー ニ ...
2020.05.29
限定200台、しかも国内販売なし! シルビアベースのスペシャル・マシン|悲運のグループBカー ニッサ ...
2020.03.08
トヨタ初のサファリ制覇はセリカ|トヨタラリー活動の半世紀 vol.2