スカイラインGT-Rの連勝を阻止したロータリーパワー|1976年式 マツダ サバンナ GT Vol.1

コードネームX‐808。ファミリアとカペラの間にある市場を埋め、なおかつレース界を席巻していた日産勢を打ち負かすべく開発されたサバンナ RX-3

       
2ローター・ロータリー搭載車の量産に世界で初めて成功したマツダは、1960年代末〜70年代にかけてロータリーエンジン搭載車のラインナップを拡充する「ロータリゼーション」スローガンを掲げた販売戦略を展開。

同時に、レース活動によって他のメーカーに対する独自性と技術力の高さをアピールした。

 その両方の役割を担ったのが、コードネームX‐808。ファミリアとカペラの間にある市場を埋め、なおかつレース界を席巻していた日産勢を打ち負かすべく開発された。このモデルは、レシプロエンジン搭載のグランド・ファミリアとロータリーエンジン搭載のサバンナとして1971年9月に発売される。

 日産勢の自滅もあり、1971年12月の富士耐久レースにて、ハコスカGT‐R国内レース50連勝を阻止するという大金星を上げたサバンナは、そのわずか4カ月後の3月に米国向けの輸出を開始。当時国内仕様のサバンナが搭載していた10A型ではなく、12A型エンジンが搭載された米国版サバンナはRX-3と名付けられホモロゲーションを取得した。

 高出力エンジン搭載によってさらに高性能化されたサバンナは、72年5月にスプリントレースにおいてもハコスカGT‐Rに勝利し、ロータリーの優位性を世界中にアピール。当時は国内より海外において売れ行き好調だったロータリー搭載車のさらなる販売促進に貢献し、サバンナRX‐3はロータリーのイメージリーダーとして米国向け輸出の大きな柱となった。


排ガス規制に適合したサバンナにはすべてAPのエンブレムが装着される。



後期型の特徴でもあるリアランプ。前期型の丸形ランプに角丸四角のリムから、コスモスポーツのリアランプと同じような上下分割型に変更。



RSワタナベのRS8の15インチホイールに、タイヤはヨコハマDNA GPの195/50R15。8本スポークがよく似合う。


昭和51年度排ガス規制適合の12A型エンジン。最高出力は前期型の120psに対し、規制適応後ながら125psに。


長方形のテールエンドを備えたマフラーは他車種を含めAP仕様の特徴だ。


掲載:ノスタルジックヒーロー 2012年6月号 Vol.151(記事中の内容はすべて掲載当時のものです)

全ての画像を見る

76年式 マツダ サバンナ GT記事一覧(全3記事)

関連記事:サバンナ記事一覧

text:Nostalgic Hero/編集部 photo:Makoto Inoue/井上 誠

RECOMMENDED

RELATED

RANKING